アウディ A3 1.8TFSI を試乗する :Hiro's blog

H&Y ROOMへ
メインページへ

2007年05月28日

アウディ A3 1.8TFSI を試乗する

次期愛車候補の一台に挙げている(かろうじて手が届く?)アウディA3の1.8TFSIに試乗してきた。
とりあえず見積もりと試乗がしたいというと、早速試乗車を用意してくれた。当然、横に店員さんが横に乗ってくるのかなと思っていると、今日は人手が足りないのでご自由にどうぞ という嬉しいお言葉(鼻から相手にされてないとも言えるが..)。後席に嫁さんと娘を乗せ、イザ出発。

内装は巷で言われているほど質感が高級で..という感じは無かったが、一番下のA3というモデルと思えば質感は高い。もちろん兄弟車のゴルフと比較しても内装に関しては一段上という感じである。

走りも1.8リッターのターボモデルながら十分速い。低速に関してはトルクが充実している分、愛車のRSKよりも加速がいい。運転していて違和感無くスッと溶け込めるのは、ドライビングポジションと車のバランスがいいからだろう。慣れていない試乗車ながら思いっきり加速したりしても不安感が無い。後席からもスピード感がなく、10スピーカーの音楽の音もいいという評判。ただ、シートバックが結構立ち気味でヘッドレストも結構前に出ているので、レガシィみたいにデレ~と乗れないという苦情もあった。この点は、後で嫁さんに見るだけ見せに行ったゴルフGTIの後席の方が座りやすいということだった。

乗り心地も適度に締まっているが硬くはないという絶妙の味加減だったが、これはホイールが16インチでタイヤが厚いということも関係しているだろう。個人的には如何にも乗用車的な16インチは我慢できないと思われるので17インチ化は必須である。
DSGと1.8Lターボのきびきびとした走りは十分なポテンシャルであった。ハンドリングもゴルフGTIよりキビキビしているように感じた。これなら今の車から100馬力以上下がるが全く問題なさそうである。

問題は価格...。下取り価格はかなりがんばってくれたがやはり高い。やはり私のようなペーペーのサラリーマンが乗るブランドではないのだろう...。ホイール等のオプション入れて現在の提示額なら考えてもいいのだが..。
【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!

アウディ・ジャパン、過去最高の台数を記録 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

アウディ ジャパンは、2007年5月単月の登録台数が過去最高の1191台(前年同期比:17%増)を記録、純輸入車市場におけるシェアは6.9%という高水準に達したことを発表した。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://legacyb4.jpn.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/935

コメント

はじめまして

二年半前、クア太郎が始めてAudiへ出掛けて行ったときも、
『適当に乗ってきてください』と言われ、鍵を渡されました。
ディーラにもよるのでしょうが、そこのAudiは誰にでも同様です。

12年物のボロボロのAZ-3で、しかも「し●むら」よりも安価な服を着ている客に
鍵を渡すなんて、盗まれるとは思わないのかな?とも思いましたが…

さて、あまりにも気楽な(レクサスのような気を使うことがない)雰囲気が良かったのか、
A4_1.8T_quattroを買ってしまいました。

その後、Audiにはまってしまい、初代TT_3.2_quattro_DSGを増車してしまいました^^;

Posted by: クア太郎(qutttaro) at 2007年06月07日 15:22

クア太郎さん。はじめまして。

コメントありがとうございました。
確かに私もこのまま乗って帰ろうかと妻と話してました^^;
ディーラーの中に入っても変にベタベタ付いて回るのではなく、じっくり好きなように車を見せてくれるはいいなぁと思いました。
2台のquattroですか..羨ましい。アウディといえばやはりquattroですもんね。
そこまでは手が届かないので、もいっかい交渉して考えようと思ってます。
でも欲しいなぁ...^^;

Posted by: hiro at 2007年06月07日 22:02
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?









H&Y ROOM コンテンツ
H&Y ROOM TOP - レガシィB4 RSK - Amazon Web Service XSL テンプレート
Amazon特価品 - blog[TOP] - blog[CarLife] - blog[Internet/PC]
blog[Operaな日々] - blog[MovableType] - blog[本・映画・DVD] - blog[ちょっと便利]
blog[時事] - blog[その他] - LINK