DR-MX1その後

| コメント(0) | トラックバック(2)

うわさの不具合はとりあえず、送付されてくるCD-ROMで解決されると思うが、他にも細かいバグ等は、随時修正できるような方式をとってもらえないだろうか?
つまり、ルータのように定期的なファームウェアデータをHP上にでもアップしてユーザがCD-Rに焼くなりして更新できる仕組みだ。家電ではこういうことは無理なのだろうか?
最初に買ったユーザは何か損した気分になるのは私だけだろうか?
家電も車も初期ロットは買うなというのが定説ではあるけどね...
■VHS・HDD・DVD一体レコーダはYahoo!ショッピングが充実!

7月第4週の販売ラインキングには、日本ビクターの3 in 1型レコーダー「DR-MX1」が初めてランクイン。先週35位から一気に順位を上げ、松下、ソニー、パイオニアの3社だけで固めていたランキングの一角を崩した。

8/2 対策CD-ROMが到着したので実施。漢字変換によるバグは解消された。しかし、市場の販売店の製品は一旦回収しているもようで、他のバグも一緒に直しているのではなかろうか?他の機能も急いで確認してみる必要があるな...。

トラックバック(2)

トラックバックURL: http://legacyb4.jpn.org/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/85

初期ロットを購入して、漢字変換のバグ以外にも電源が切れない等の不具合症状が出たた... 続きを読む

ビクターからDR-MX1の修正CD-ROMが送付されるようだ。これで2度目の修正... 続きを読む

コメントする


ダンロップ デジタイヤ スタッドレス