2004年9月アーカイブ

1枚にDVD100枚分のデータ量を格納可能とはすごいですね。数年後には、製品が登場することになるのでしょうか?

ロンドンのインペリアル・カレッジの研究者らは、DVD100枚分相当のデータを、DVDと同サイズのディスク1枚に格納できる新しい技術を公開した。

プロ野球とは別に新しいリーグが誕生するようだ。これで人気が出るようだと、九州リーグなどと、追随するかもしれない。そうなると、各地域のトップ同士で戦う、日本一決定戦などと広がっていき、最近の面白くないプロ野球は淘汰されることに....はならないだろうな...。

・プロ野球だ!四国で野球の独立リーグが誕生、来季からのスタートが27日までに明らかになった。元オリックス監督で、現在同リーグの運営主体となる「株式会社IBLJ」の代表取締役・石毛宏典氏(48)が中心となって設立準備を進め、この日までに骨格が固まり、30日に正式発表されることになった。日本プロ野球組織(NPB)とは一線を画す独立リーグ誕生は、再編を進める球界にも一石を投じることになる。

近くの電気屋で、なんとかキャンペーンで1000円の割引券や、会員向け特別価格の広告が来ていたのでいってみた。目的は嫁さんが欲しがっていた体脂肪やらが表示される体重計。通常1万程度するのが7千円代で更に割引券が使えてポイントキャッシュバックは10%と、なかなかがんばっていたので買ってみた。
帰ってから、実際にやってみた。
身長や年齢を登録して計測...。お、体年齢が実年齢より若く出たぞ。運動もしない不健康な体なはずなのに、本当なのか?嫁さんも同様で、しかも俺より若くなっている。
最近の家電はご機嫌をとるのも上手いようで...。

両手間、両足間で測る今までの体脂肪計は、主に体型のバラツキやむくみなどの影響を受けやすいものでした。 カラダスキャン“チェック”なら、両手両足の4か所を結んで測定するから全身の体脂肪はもちろん、内臓脂肪や基礎代謝も正確にチェック。 外見だけではわからない「体年齢」も、1才単位で判定することができます。

BMWに1シリーズが発表された。コンパクトセグメントに進出するための戦略モデルだが、見た感じナカナカ堂々とした外観でかっこいい。しかも税込価格は330万ほどで、後から出る排気量の小さいタイプは300万を切るようだ。希少なコンパクトなFRということで、存在意義は大きいと思う。これなら頑張ればなんとか乗れそうなBMWである...。しかし、ランフラットタイヤって、溝減って交換するときに高そうですね...。

気になる日本導入だが、トップモデルの120iのデリバリーは10月からで、ボクの予想価格は税込み330万円ほど。また、来年になるとミドルレンジの118i(2リッター低馬力エンジン)、116i(1.6リッター)も登場する模様だ。これは税込みでアンダー300万円のプライスタグになりそうだ。

長い間PCを利用していると、だんだん動きが遅くなってくるが、ここにレジストリを扱う対策が掲載してあるので、いくつか試してみた。効果は出ているのかな...?。

前回は、PCの動作が遅くなるのは、レジストリの肥大化や不要なサービスの常駐が原因となっていることを述べた。ではレジストリをどのようにカスタマイズすれば、PCは昔のようにきびきびと動いてくれるのだろうか。その方法を探ってみよう。

ビクターDR-MX1の3度目の修正CD-ROMが送られてきた。これで、不具合は全て解消されるのだろうか?次期バージョンでは大幅な機能強化が予定されているそうだが、既存ユーザにもそれは適用できるのだろうか?今度出すときはもう少し、きっちり煮詰めてから出してね。このバグの多さは家電製品の域を脱してますよ...。
■VHS・HDD・DVD一体レコーダはYahoo!ショッピングが充実!

Kerio Personal Firewallを入れているPCに、XPのSP2をインストールしたらffftpが利用できなくなっていたが、Personal Firewallの自動アップデートが本日行われ、無事FFFTPも利用可能になった。バージョンアップの内容を見てもXP SP2への対応と書いてあるので間違いなさそうだ。これ以外は、SP2を入れての不具合は特にない。

先日、愛車B4を修理に出していた際に、代車として借りたのがニューレガシィのNAモデルだった。ATだったので、NAだとかったるいだろうなと思っていたら、今回のNAは低速から十分トルクが出ていて何の不満も無い。流石に中速域からのトルクの盛り上がりはターボほどないがスムーズに上がっていくので気持ちいい。これなら街中ではNAで十分だなと感じた。
さらに、ニュートラルステア付近の反応がよく、俊敏に曲がってくれる。しかも、乗っている旧型B4と比べると明らかにアンダーステアが小さい。当然、NAでフロントが軽いのも一因だし、ATは前後トルクを自動的に配分してくれるのも大きいのだろう。(旧型でもATの方がよく曲がっていた)ハンドルの形も3本スポークで私好みである。うーむ、次の愛車はやはりニューB4の3L 6速モデルか...。さて、宝くじを買いに行くとしよう...。

欧州で先に発表されたレガシィ3.0RスペックBの目玉は、ご存じのように3リッターの排気量を持つフラット6に、『インプレッサWRX・STi』に搭載される6速MTを組み合わせたこと。もともとSTi用に開発された6速MTをレガシィの車格にふさわしいものとするためには、じつに多くの苦労があった。

<$MTAwsProductName$>

予定していた修理に出した。クラッチの異音はオイル注入のみで治ったらしい。同時にお願いしておいた、アクセスオフ時に後部からカシャカシャと音が聞こえる方はMTではプロペラシャフト関連でしょうがない部分であるということだったが、これも保証対象なので無料で交換してくれるという。いいねぇ、スバルさん!

最近のアウディは、かつてのクリーンでシンプルなイメージから、灰汁の強いデザインになりましたね。ブランドイメージを強化するためでしょうか...?まぁ、確かに威圧感はありますけどね...。

アウディA3」の5ドア版は、特別に「スポーツバック」と呼ばれる。そのココロは、「クーペを思わせるスポーティなエレガンスと5ドアモデルの多様性をあわせもち、最先端テクノロジーとアウディ特有のダイナミズムで武装する」。アウディは、そう謳っている。「先代A3の5ドアとは違うんだよ~」と、ちょっとジマンしたい構えなのだ

最近、クラッチを踏むとキュッキュッと奥の方で油が切れたような音がしていた。クラッチの支点あたりかと思い調べたがどうも車外から聞こえる。ディーラに持って行ったら、スグに「車外から聞こえるとギアボックス外してオイルを入れないといけない。2,3万かかりますよ」と言われたので案外多いトラブルなのかもしれない。ちょっと調べてもらって、H13年購入なので保証で無料で対処してくれるとのこと。新車で買っているといろいろ保証効いていいですね...。ということで来週水曜より2日間ドック入り。代車はニューレガシィを準備してくれた(^^♪

これまでは、フリーのPDF作成ソフトとしてPrimoPDFを利用していたが、国産ソフトでフリーなPDFソフトが公開された。利用期限等も無いし、ホームページが起動するだけなので利用価値は高そうだ。

QUOTED FROMクセロPDF

パソコンでの漢字変換ミス。誰でもありますよね。時々思わず笑ってしまう変換をしてくれたりしますね。変換ミスではなくタイプミスでも結構笑えたりします。私は「インラインで失礼します」を「インランで失礼します」と社外のメールに書いてしまいました...。

誤りの無いようにしなさい。 誤りの内容にしなさい。

ダンロップ デジタイヤ スタッドレス