フリーのデータベースエンジンの台頭に遂にOracleもOracle Database 10g無償提供を始めることになったようだ。といっても、PCのスペックは限定されているので大規模なシステムでは利用できない。私も会社でOracleを利用しているが、チューニングなど含めてよくわからない。簡単なSQLをたたく程度だ。
エントリークラスからOracleを浸透させようということなのだろうが、サポートなどはどうなるのだろうか?サポートだけは有償(パッチのリリース等)とかだと、フリーのMySQLやPostgreSQLなどには到底太刀打ちできないだろう。
[ オラクル、「Oracle 10g Express Edition」を無償提供へ--米国時間1日にベータ版公開 - ZDNet Japan ]より引用 「 Oracleでは米国時間1日に「Oracle 10g Express Edition(Oracle Database XE)」のベータ版を発表し、2005年末までに正式版の提供を開始する予定だ。 」
コメントする