無料ウィルスチェックAvast!が先日自動バージョンアップを実施していて再起動を求めてきていたが其の日は面倒だったので、そのまま利用後終了していた。翌日PCを起動して「さぁメールを受信しよう」とメーラーを起動したのだが接続エラーが出て受信できない。ホームページは見れるのでどうやらAvast!が邪魔しているのだろうと思い、一旦、愛用のメーラーEdMaxの設定をAvast!を中継しない設定にしたら受信できた。
先日のバージョンアップが関係しているのであろうとWebで調べたところ、Avast!は以前はメールプロキシ的な動きでチェックしていたためメールサーバをローカルホスト(127.0.0.1)に向けてやる必要があったが、現在のバージョンは通常の設定でも透過的にチェックするように機能が改善されているのであった。従ってこれでウィルスチェックされている状態になっているのだ。試しにチェック結果を本文に追加する設定にして受信するときちんとチェックされていた。益々Avast!4.7は使い勝手が良くなったようだ。妻が使っているThunderbirdはローカルホストに向けた設定でも動くのが?なのだが。Avast!4.7自体がOutlookExpress、Thunderbirdなどにはデフォルトで対応しているからだろうか?
しかし、久しぶりにAvast!4.7の設定画面を見ると色んな機能が知らないうちに追加されており、Web閲覧からワーム対策、P2Pでは遂にWinnyにも対応とフリーでここまで充実してていいのかと思われる内容である。フリー版ではAPOPに対応していなのが個人的には残念だ。ウィルスデータファイルも毎日自動アップデートされており、有償のウィルスチェックを利用していない人には無料ウィルスチェックソフトではこのAvast!4.7がお勧めである。
コメントする