2007年3月アーカイブ

遂にシビックタイプRが発売された。既にスタイリングは雑誌等でも以前からスクープされていたので目新しさはない。欧州ハッチバックをタイプRとしてのみ日本で売った方がインパクトはあったと思うのだが...。

やはりホンダといえばエンジンだが2000ccで225馬力程度を搾り出す。ゴルフのGTIは2000ccターボで210馬力程度だが、NAでありながらこの数値は流石である。ブレンボなども標準装備。価格は285万円、高いか安いかはその人の価値観によるところが大きいだろう。今の時代だとこの手の車に若者は見向きもしないので、走りを忘れられない我々親父達が買うことになるのだろう..。
しかし、今時流行らない大きなリアウィング。派手な内装色(普通のも選べるのかな?)など、ファミリーカーに使うには家族からブーイングが出そうな...。もう少し羊の皮を被った狼的な仕上げが欲しかったな。
■タイプR関連商品をチェック!
【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!

ニューヨークモーターショーでリリースされる日産の新型SUV「Infiniti EX コンセプト」。
フロントフェイスは最近の日産のフーガ、スカイラインと同じ流れを組むほとんど同じ顔。リアはランプ形状がスバルのトライベッカのようである。
最近のSUVの流れとしてポルシェやBMWを見ていると代表的な車種のフロントフェイスそのままに車高が高くなりました的なデザインが多いが、このEXもまさにその流れにあるといえる。というかスカイランよりこっちの方がこの顔は似合ってるかもね...。
■日産関連商品をチェック!
【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!

NYショーでインフィニティ新型2車を公開 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

ニッサンは、4月4日から開催されるニューヨークショーで、インフィニティのニューモデルをワールドプレミアする。
 
 今回公開されるのは、インフィニティG37クーペ、インフィニティEXコンセプトの2モデル。


New York Preview: Infiniti EX Concept

We are less than a week away from the New York International Auto Show and nissansportmag.com has the scoop for the new Concept from Infiniti named “EX”. Although judging by the fact the information has been written in the past tense, we suspect the details shown are from the official press release.

遂にトゥーランにもツインチャージャーが搭載された。
顔はパサートとポロを足して2で割ったようなフロントフェイスだが、すぐにフォルクスワーゲンファミリーとわかるもの。巷に溢れた国産わワンボックスに飽きた人には性能的にも価格的にも充分満足できる車ではなかろうか。
ツインチャージャーとDSGが織り成すスポーティかつ経済的な走りはフォルクスワーゲンならではのものだ。実は昨日もゴルフGTIを試乗してきたのだが、やはりDSGはいい!これならマニュアルでなくてもいいかもと思わせるミッションだ。
しかし、キャンペーンが予定されているようなので買うのはそれまで待つことにしよう..。
■ゴルフ関連商品をチェック!
【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!

ゴルフ生産累計2500万台を達成 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

ゴルフは、1974年に初代が誕生し、累計680万台を生産。以降2代目は630万台、3代目は480万台、4代目は430万台が生産された。なお、日本国内では、今回の記録達成を記念し、今春以降、全国正規販売店でキャンペーンを実施する予定となっている。


【VW】TSIエンジン搭載! 新型「ゴルフ・トゥーラン」を発売 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

今回発売するのは、140馬力のマイルドバージョンのTSIエンジンを搭載し、一部仕様の見直しにより低価格を実現した「ゴルフトゥーラン TSIトレンドライン」と、高出力の170馬力エンジンと豊富な装備を搭載した「ゴルフ トゥーラン TSI ハイライン」の2グレードを用意。

遂にスカイラインクーペが発売開始された。
リア付近は先代G35とあまり違いはないが、フロントは結構変わっている。こちらに多数写真が掲載されているが、個人的にはS系でない穴が2つ空いたフロントバンパーのデザインが好きである。古典的だからかな..。最初プロトタイプを見た時は先代の方がかっこいいなぁと思っていたのだが、見慣れてくるとやはりかっこいいですね。いつの時代もスカイランは車好きの注目の車。それに見合ったデザインを手に入れていると思います。
しかし333馬力HRエンジンに6MT。やっとスカイラインたるスカイラインがデビューしましたね。セカンドカーに欲しいです。(当然無理です..)
セダンにも同じ馬力で6MTを搭載すると走り屋親父には大変うれしい選択肢となるのではなかろうか。
■スカイライン関連商品をチェック!

日産、333馬力を持つ新型スカイライン・クーペを発売 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

日産は、スカイライン・クーペをフルモデルチェンジして10月2日に発売した。

 新型スカイライン・クーペは、「超魅惑・超洗練・超高性能」をコンセプトに開発。日産では同車の主な特徴として〝あでやかで躍動感のあるエクステリアデザイン〟〝意のままに操れる胸高鳴る卓越した走行性能〟〝走る楽しさに満ちた洗練されたインテリア〟の3点を挙げた。

BMWの1シリーズにクーペボディが導入されるようだ。今年秋のフランクフルトモーターショーで発表されるようである。また、同時にカブリオレもラインナップされるようだ。
写真を見る限り、1シリーズだが立派にBMWのクーペしている。1シリーズの4ドアセダンなんかラインナップさせれば3シリーズが大きくなった今、結構日本で人気出そうな気がする。というか出してくれればどうにかがんばって買える価格帯ではなかろうか...。
■BMW関連商品をチェック!

SPY PHOTOS: BMW 1 Series Coupe Best Photos Yet

BMW continues to extend its smallest model range, the 1 Series.

いよいよ2007シーズンのレース界が動き出した。F-1と国内の箱レース最高峰スーパーGTが今日開幕した。
F-1の方はスーパーアグリがホンダを上回るパフォーマンスで期待させたが結果は佐藤琢磨が12位だった。まあ、昨年までに比べれば圧倒的なポテンシャルアップといえる。
しかし、そのスーパーアグリにホンダ車体流用疑惑でスパイカー・フェラーリから提訴されるという話が浮上してきている。(フェラーリ本体ではありませんよ..)。まぁ、アグリ氏が言うように負け犬の遠吠えというところか..?
一方のスーパーGTの方は、最終公式練習の勢いそのままホンダ勢がいろんな意味で大暴れしてくれた。最終ラップでARTAがエンジントラブルでマシンが止まってしまい、トヨタのZENT CERUMO SC430がごっつぁんゴールで優勝した。2位にはXANAVI NISMO Z、3位にはEPSON NSXが入り表彰台は3メーカーが入り乱れる開幕レースとしては面白い結果となった。予選からレース中盤までだとホンダの1-3位独占という勢いだったのだが、コレだからレースは面白い。
個人的にはF-1よりスーパーGTの方が見てて面白い。

スーパーアグリ・ホンダを提訴へ 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

自動車F1シリーズのスパイカー・フェラーリは18日、スーパーアグリ・ホンダが車体の自社製作を義務付けているF1の協定を破ってホンダの車体を流用しているとして、国際自動車連盟などに提訴することを明らかにした。

ドコモから請求書が来てたので付いてる冊子を読んでたら、自分のSO902iのソフトウェア更新のお知らせが掲載されていた。最近メールを打つにしてもあまりの動作の遅さにmovaの方が全然良かったなと思っていたが、今回の更新で多少動きが早くなった。それでも遅いが...。movaのpreminiⅡのころは快適だったけどなぁ。やっぱりFOMAはダメだ。

人形の吉徳からダースベイダー鎧兜が受注販売される。見た感じ、顔だけダースベイダーでもともと顔は黒いのでパッと見た感じ違和感は無い。良く見ると顔がダースベイダーというなかなか通好み?な商品である。まぁ、お値段もそこそこするし、こんなの狭い部屋にあったら邪魔ですな...。この商品買う程度の余裕のある家庭なら家も広いでしょうから問題ないか。
■兜関連商品をチェック!

ITmedia News:33万円の「ダースベイダー鎧兜」 創業300年の「吉徳」が発売

「顔が命」の吉徳が、スターウォーズのダースベイダーをモデルにした鎧兜を受注生産する。人気造型作家がデザインし、五月人形職人が手作りする本格派で、甲冑が33万円、兜のみが18万円。

VW(フォルクスワーゲン)のゴルフは現在R32がトップレンジに位置しているが、R36なるモデルの開発が報じられている。今年9月のフランクフルトモーターショーでコンセプトが発表されるかもとも書かれているが、現行のゴルフVとしてデニューするのか次期Ⅵとしてラインナップされるのか不明。GTIも本国ではパワーアップしたものが発売されているが、ゴルフのラインナップは幅広いですねぇ。
■ゴルフ関連商品をチェック!
【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!

SPY PHOTOS: VW Golf R36

The Golf R36 will have its market launch just before the debut of the next generation Golf VI, however, expect to see it debut in semi-concept form at this year's Frankfurt Motor show in September

ジュネーブモーターショーでアウディが発表したエレガントなクーペA5。最近の強烈なフロントマスクに統一されてから最もエレガントなスタイリングではなかろうか。エンジンはガソリン仕様が1.8TFSIと3.2 FSIなのだが、この1.8TFSIは既存の同型より20馬力ほどパワーアップされている。他のモデルにもこの1.8TFSIはこの馬力で2007モデルとして搭載されるのだろうか?A3にも今年から1.8TFSIが搭載されたモデルが日本発売されるらしいが、価格によってはちょっと気になる存在である。

DrivingFuture - ジュネーブショー2007特集 アウディ A5&S5

ブランニューの「A5」とそれをベースとする高性能バージョン「S5」を初公開し、会場では多くのギャラリーを集めていた。しかもこのクルマは、未来のコンセプトカーではなく、ヨーロッパでは3月にも受注が始まり6月よりデリバリー開始という、すぐに発売されるクルマなのだ。

記述中

ジュネーブモーターショーでBMW M3クーペコンセプトが発表された。やはりこの精悍さとジェントルさが同居する絶妙のデザインはM3ならではである。IS-F(写真はこちら)はM3のライバルとなるであろうレクサスISのモンスターマシンだが、そのデザインは子供じみたチューンナップカーといった感じである。やはり歴史の差は歴然としているようだ。
ボンネットの膨らみは、マイチェンしたZかと思いました..^^;
■BMW M3関連商品をチェック!

BMW、4代目のM3を本国で発表 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

BMWは、3月のジュネーブショーでほぼ市販型ともいえるコンセプトモデルをデビューさせていた3シリーズのハイパフォーマンス版、M3を本国で発表した。

スズキはジュネーブモーターショでSX4のセダンであるSX4セダンを発表する。
スズキは海外での普通車販売が好調で、普通車部門の強化を図っているが、このSX4セダンも海外市場での競争力を高めるための商品と言える。
SX4自体よくできた車だっただけに、セダンの方もいい走りを実現しているのだろう。日本への導入は未定。
ちょっと、昔のインプレッサっぽい気もする...。

【ジュネーブショー07】スズキ、欧州で販売開始する「SX4セダン」を発表 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

スズキは、3月6日から開催されているジュネーブモーターショーで、スポーツクロスオーバー車「SX4」のセダンモデル「SX4セダン」を発表する。

ソニーから発売されるカーナビ「nav-u」NV-U1は手軽に使えそうな感じで魅力的だ。
GPSを内蔵しているのはもちろん、バッテリーも内臓しており、シガーソケットから電源供給することも可能。取り付けも独自の吸盤でピタッとダッシュボードに簡単に取り付けることができる。
データの更新も家に持ち込んでパソコンにUSBで接続すればできるようだ。これなら、別の車への持ち込みも簡単だし、別売りのVICSユニットを付ければVICS渋滞情報にも対応する。これが5万円代で買えるんだから結構魅力的。しかも買ってすぐ使える手軽さがいい!
■ソニー「nav-u」NV-U1をチェック!

BMWとダイムラー・クライスラーは共同でハイブリッドモジュールの開発を強化すると発表した。3年以内に実用化する考えのようだ。ハイブリッドといえばトヨタのオハコであるが、高級車ブランドレクサスでもハイブリッドをどんどん投入している。悪く言うならハイブリッドこそが他社に秀でた特徴となっているわけだが、BMWやベンツに同様のハイブリッドモデルが投入されれば、やっぱそっち買いませんかね...。ある意味レクサス殺しですね。

【BMW/クライスラー】プレミアム・セグメントのハイブリッド駆動システム分野での協力関係を拡大 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

5日、BMWとダイムラー・クライスラーAGは、プレミアム・セグメントの後輪駆動車に革新的なハイブリッドモジュールを共同開発すると発表した。

昨日今日とスバルではレガシィディが開催されている。思えば愛車B4も6年前のレガシィディに正式注文したのである。当時もその日に成約になると宿泊や豪華食事などが付いて来る特典があり、子供が産まれる前で妻も入院しており、有効期限ぎりぎりまで使えず最後ギリギリ近くのホテルで豪華な食事をした記憶がある。
そんな我が子も4月からは年長さん。B4の走行距離はまだ4万2千キロ程度と少ないが、久しぶりに愛車でどっか温泉旅行でも行きたいなぁ。
■レガシィ関連商品をチェック!

ジュネーブモーターショーでグランド・プント・アバルトが公開される。この車、1.4リッターエンジンににターボを搭載している。オペルからはコルサOPCが発表される。こちらは1.6リッターエンジンにターボを搭載し、最高出力192hpを搾り出す。しかもオーバーブースト機能というのがあって、一時的にと最大トルクを27.1kg-mにまでアップすることができるという。
フォルクスワーゲンのツインチャージャーといい最近ヨーロッパメーカーはターボを盛んに使うようになった。かつては欧州がほとんどターボを使わなかった頃、日本はターボ全盛期であった。しかし、最近は効率良くパワーと燃費を両立できるようになり、ターボ特有のラグもなくなりつつあり欧州で盛んにつかわれるようになってきた。
輪がB4もツインターボであるが、やはりパワー感は同一排気量のNAとは全く異なり余裕のある走りができる。ただ先代モデルだけに低速から湧き出るトルクにはなっていない。次の車はNAにするか、ターボにするか、思案のしどころである。

ジュネーブショーでアバルトが復活 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

フィアットは、3月6日からスイスで開催されるジュネーブショーで、伝統のアバルトのネーミングを復活させる。

未だにナビの付いていない私の車。渋滞はダイッ嫌いなので、渋滞にはまるとたぶんどっかに出れるだろうと知らない道に入っていったりするのだが、これがカエッテ迷子の原因になったりしてそのまま我慢すれば良かったと思うこともしばしば。最近はポン付けできるナビも増えてきたし、ワンセグも見れるタイプもあるようなのでぼちぼち検討してみようかな...。
しかし、タイヤも溝がかなり浅くなってきておりコーナリング時は明らかにアンダー傾向が強くなっている。運転が好きな私にとってナビみたいな快適装備よりも動力性能の方が優先されてしまうので結局ナビは次の車まで付けないような..。タイヤも4本買えると結構なお値段しますからね~。
ということで、週末はイエローハットでもタイヤ見にいってみっか。イエローハットでは今「夢が当たる!春の総力祭」キャンペーンというのがあっているようで、レシートに1等当たりがでたら、『 t o t o 』100口分が500名に当たるらしい。タイヤ買ってこれ当たってtotoも当たったらナビ買うか...。
■イエローハット


ダンロップ デジタイヤ スタッドレス