新車で購入して3年目の初の車検に出した。代車は新型LEGACYを期待していたが、インプの1.5だった...。オートマということもあり加速しない。平日は乗らないから関係ないけど...。
2004年2月アーカイブ
アクセス数がすごく多いなと思ったら、Infoseekの「blog道場」にて紹介して頂いてました。たぶん、iswebベーシックユーザなので、紹介していただけたんだと思います。(じゃないとこんなサイト紹介しないよな...^^;)
これからも、随時更新していこうと思いますので宜しくお願いします。
もともとのページもよろしくお願いします。
http://hirob4.web.infoseek.co.jp/
先週末あたりから、やっかいな花粉が舞いだしたようだ。鼻水はとめどもなく出るし、目はシバシバするしどうにも我慢ならない。誰かいい花粉症の解消法を教えてくれ~(;_;)
新型のこういう記事を読んでると、ついつい新型が欲しくなります...。3年前は新車だったんだけどなぁ...。来月は始めての車検。まだ2年は一緒に旧型B4と暮らしていくことでしょう。次は3L6速バージョンに乗れればいいなぁ...(夢か...)
Quoted fromResponse. ピーターさん、B4ってホンモノですか?'89年に初代が登場して以来、その時代ごとの「走りのホンモノ感」で多くのユーザーを魅了してきたレガシィシリーズ。通算4代目は、今まで培ってきたスポーティさにプラスして・・・
なかなか面白い商品ですね。ボールペンに128MBフラッシュメモリが搭載されています。常に持ち歩きたい重要なデータなどを携帯するにはいいかもしれません。
Quoted fromSPYDISK大容量フラッシュドライブをボールペン内部に仕込んだボールペン型フラッシュドライブです。
伝説の「ライブハウス武道館へようこそ」のライブが遂に映像とCD化される。氷室が放ったこのフレーズは今や伝説となっているが、遂にその模様が復活するのだ。今年の氷室のスペシャルライブ内容といい、解散17年目の今年はBOOWYにとって何か動きのある年になりそうだ。
Quoted fromREVIEW記憶に残り続け、未来へと託された貴重なるロックの財産。“GIGS”と名付けられた夢のロックンロール物語。そんなという名のロックの神髄が『GIGS at BUDOKAN BEAT EMOTION ROCK'N ROLL CIRCUS TOUR 1986.11.11〓1987.2.24』には込められている。自分達のペースを守る為に誰よりも早く猛スピードで走り抜けた時代の寵児、。そんな荒削りでワイルドな彼らが解き放つロックンロール・ショウを是非、あなたの心の扉を開いて堪能して欲しい。これが史上最高峰の“GIGS”なのだ!!!
氷室がBOOWY時代の曲を、初めて布袋作曲分も含めて!スペシャルライブがあるそうです。東京ドームだけなので行けないのが残念...
Quoted fromHIMURO.COMKYOSUKE HIMURO "21st Century Boowys VS HIMURO" An Attempt to discover new truths 〓史上最強のトリビュート 2004.8.22sun. at TOKYO DOME OPEN 15:00 / START 17:00 バンド時代からソロ最新曲までを含む、スペシャルライブが決定しました KING SWING先行受付 3月5日(金)当日消印有効 一般発売日 4月18日(日) 一般発売に関するお問い合わせ DISK GARAGE:03-5436-9600
Operaは簡単にスキンによってデザインを変更することができます。
http://my.opera.comに入って、Opera skinsから好きなデザインをクリックするだけで適用されます。豊富にデザインが用意されているので、気に入ったものを見つけるのも楽しいですね。
ちなみに私はOpera Crystalというスキンを愛用しています。
趣味の車と、仕事のIT関連の動きを日記形式で書いています。まだまだ内容薄いですが見てやってください。
http://hirob4.web.infoseek.co.jp/blog/
今回のモデルでは、途中で6速MT搭載車が出ると言われていますが、参考出品ながら市場の反応を見る為の戦略モデルでしょうね。3L6気筒に6MTは、私が最も欲しいモデルです。是非市販化してほしいです。でも金が...
富士重工業は12日、3月2日にスイスで開幕する第74回ジュネーブ国際モーターショー(プレスデー2日、3日、一般公開日4〓14日)にスバル『レガシィセダン3.0R spec.B』を参考出品する、と発表した。レガシィセダンは日本でレガシィ「B4」。
Mozillaの軽量バージョンのFirebirdが商標の関係でFirefoxへ名称変更してバージョンアップされた。Mozillaの標準バージョン(Netscape含む)の起動の遅さに閉口するが、Firefoxの起動はそれよりはマシになっているようだ。決して速くは無いが...。レンダリングの速さは結構快適だと思った。Operaから移行する気はさらさら無いが...。
Quoted fromMozilla、軽量ブラウザの名称を「Firebird」から「Firefox」に変更Mozilla Foundationは9日、同財団が開発しているWebブラウザをバージョンアップすると同時に、これまでの「Firebird」という名称を「Firefox」に変更したと発表した。ダウンロードマネージャやブックマーク管理などの機能改善がなされている。
最近、ファイアウォール&VPN業界で大躍進してきたNetscreenが買収されるそうです。この業界はいつ、どこが合併するか予測がつかないですね。
Juniper、セキュリティ企業NetScreenを買収 ルータメーカーの米Juniper Networksは2月9日、NetScreen Technologiesを買収することで合意したと発表した。買収は約40億ドル相当。
わが娘にもLEGOブロックで遊ばせてますが、こんなブロックが出たら大人がはまること間違いないですね。
パソコンもこんな風に作れるようになったりして...
I-BLOCKはLEGO Duploサイズ(*1)のブロックだ。このブロックそれぞれの中にマイコン(PIC16F876)が入っている。ブロックを物理的に組み合わせていくと、それと同時にマイコン同士もつながっていくのだ。
Operaでは、キーボードショートカット等が充実しているのはいいのですが、日本語変換をONにしようと「Ctrl+半角/全角」ボタンを押すと、勝手にヘルプメニューが選択されたります。しかし、半角/全角キーのみでON/OFFの切替が可能なのでした(^^)。便利!
Operaは右クリックした際のポップアップメニューの内容を簡単に変更できますが、私の場合次のような変更を施しています。
standard_menu.iniのHotclick Popup Menuに
Item, "URLへ移動(NewPage)"= Copy & Duplicate page & Go to page, "%c"
Item, "Googleで検索"=Copy & Duplicate page & Go to page, "a %c"
Item, "(翻)excite英日翻訳"=Copy & Duplicate page & Go to page,"http://www.excite.co.jp/world/text/?wb_lp=ENJA&before=%c"
を追加しています。
1つ目は、”URLへ移動”の新しいページを開いて移動バージョンです。
2つ目は、選択した文字を新しいページでGoogleで検索。
3つ目は、選択した文章を新しいページでExciteのテキスト翻訳する。
Excelで列と行を逆にしたいナーというときに便利な使い方です。Excelの標準機能でできるんですね。
Quoted fromSFC Media Center : How to Use Excel
行と列の変換
2行3列を3行2列に変更したいときなどに便利な機能です。
変更したいデータを範囲指定する。
右クリックで[ポップアップメニュー]を呼び出す。
出現したダイアログの中から"コピー"を選択する。
行と列を反転して表示させたいセル(任意のセル)を選択する。
右クリックで[ポップアップメニュー]を呼び出す。
出現したダイアログの中から"形式を選択して貼り付け"を選択。
新たに表示されたダイアログ下方部にある"行列を入れ替える"の項目にチェックする。
[OK]をクリックする。
2000年問題を忘れかけようとしていたら今度は2038年問題だそうだ。既に銀行のシステム障害で、この問題に起因する障害が発生しているらしい。プログラマーも大変ですね。
コンピュータの西暦2038年問題とは、C言語を使って開発したシステムをUNIX環境で利用している場合に、グリニッジ標準時の2038年1月19日3時14分8秒を過ぎると、システムが正しく時刻を認識できなくなる問題を指す。
ついに、MyDoomによるSCOサイトへの一斉攻撃がはじまったようです。今回のウィルスの影響はすごいですね...
Quoted fromITmediaニュース:SCOサイト、MyDoom感染PCの一斉攻撃でダウン米SCO GroupのWebサイトは2月1日、コンピュータウイルスのMyDoomによって引き起こされた大型のサービス妨害(DoS)攻撃によってダウンした。この攻撃は2月12日まで続くとみられる。
IP電話は携帯電話市場にも変化をもたらし始めましたね。これであれば、通話料も格安でメールは当然ただで利用できる形になるんでしょうね。PHSのようにあちらこちらに無線LAN用のアンテナが設置されるのかな?既に一部の駅とかホテルにはあるし、今後どんどん増えるでしょう。
Quoted from【特報】NTTコムがVoIP携帯に参入,5月にもサービス開始 : IT Pro ニュースNTTコミュニケーションズ(NTTコム)がVoIP(voice over IP)携帯電話サービスに参入することが明らかになった。早ければ5月にもサービスを開始する。 既に一部のメーカーに端末仕様を開示している。呼制御プロトコルにはSIP(session initiation protocol)を採用した。企業の内線電話をアウトソーシングするIPセントレックス・サービス「.Phone IP Centrex」で利用できる。ユーザーは拠点内に設置した無線LANのアクセス・ポイントや街中の公衆無線LANサービスを経由して,内線番号を使った通話や外線の発着信が可能になる。端末はNTTコムのブランドで出荷する。
最近、妻のメールに見覚えのないアドレス充てのメール不達通知が来るようになった。とりあえず、我家のPCをAVG、bitdefender、ウィルスバスターオンラインスキャンで徹底的に調査するも感染している形跡はない。どうやら、最近猛威を振るっているWORM_MYDOOMが、妻のアドレスを登録している知人のPCに感染したのであろう。WORM_MYDOOMはPC内で見つけたアドレスを送信元に設定してウィルスをばらまくからだ。いい迷惑である...。用心のために、利用しているメーラ以外からはSMTP通信できないよう。パーソナルFirewallに設定した。AVGも常に最新版で動いているし、これで心配ないだろう。
Quoted fromWORM_MYDOOM.A - 詳 細このワームはSMTPを使用して自身のコピーを添付した電子メールを送信するワーム活動を行います。ワームは以下の方法でメールアドレスを収集もしくは作成します: 1)以下のレジストリからWindowsのアドレス帳(WAB)の情報を取得し、アドレス帳内のアドレスをすべて収集します: 場所: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WAB\WAB4\Wab File Name 2)"Temporary Internet files"フォルダ内の以下の拡張子のファイルを調査し、アドレスと思しき文字列を収集します: HTM ,TXT...