2歳の娘と洗車をしていたときのこと。車内を拭かせていたら、スモールライトが消えなくなった。アレ?ライトのスイッチ入ってないし...。近くのスバルに持っていったら「あ~、やっぱり」。パーキングランプのスイッチが入ってました。普段使わないと気付かないものですね...^^
2004年3月アーカイブ
他人に内容を変更されたくない文書など、メールで送信するときにPDFで送りたいな~というときがあります。かといってAdobeのAcrobatは高いしな~と思っていたらいいのがありました。フリーでありながら通常の文書を印刷するのと同様な方法でPDFが作成できるPrimoPDFというものです。実際にきちんとPDFが作成されます。これイイ!
去年も確かこのような事件があったと思いますが。刑罰の他に、こいつの高速通行料はいくらになるんでしょうね...。
Quoted from レスポンス | Response. 九州横断380km!! ---東へ西へ、逃走した男大分県内で盗難車に乗っているところを発見され、パトカーの追跡を受けた男が高速道路を使って長崎県まで九州を横断するように逃走するという事件が起きた。発見から逮捕までは約2時間30分、4県にまたがる逃走距離は380kmに達したという
先日のYahoo!BBに続いて、今度はアッカネットワークスの顧客情報が漏洩した模様だ。最悪全会員分のデータが漏れている可能性があるという。こうなると、次は自分のプロバイダかな...という気になってくる。Infoseekさん、漏らさないようにがんばってね...。
Quoted fromアッカが顧客情報漏洩で今日11時から記者会見 : IT Pro ニュース新聞報道によると、約200人分の氏名、性別、住所、電話番号、メール・アドレスといった顧客情報が外部に漏洩していることが確認済み。最大30万人超の大規模情報漏洩事件に発展する可能性もある。
最近の車は壊れないので、車検期間は延ばしてもらった方がありがたいですね。ただ、車のこと何もしらないで乗っている人もいるわけで(オイル交換も全然しないで乗っている人もいる!)、その辺の検討は必要でしょうね。
Quoted from レスポンス | Response. 車検期間見直し…規制改革3カ年計画3カ年計画は、総合規制改革会議(議長・宮内義彦オリックス会長)がまとめたもので、合計762項目にわたる。このなかで、車検制度については、現行で初回3年、2回目以降2年となっている自家用車の車検期間の延長を議論する方針を示した。
如何にも公社化の効果が出た的に発表してあるが、これまで前例がないことの方が異常であり、改めて格好の天下り先であることを示したに過ぎない。もうすこし民間的な視野を持つようにならないとお話にならない。
日本郵政公社はこのほど、4月1日付けで執行役員制度を導入するのに伴う20人の執行役員人事を発表した。最大の目玉は、郵便貯金システム一筋35年のシステム担当者を執行役員に任命したこと。関係者によれば、いわゆる“ノン・キャリア”が執行役員に相当する地位に就くのは、1871年の郵便創業以来、134年間を振り返っても前例がないという。
SoftEtherが正式にVer1として配布開始されました。昨日発表されたOpenSSLのセキュリティホールに早くも対応しての配布です。マイクロソフトも少しは見習ってもらいたいものです...
SoftEther Version 1.0 のダウンロードを、3月18日 (木) より開始いたしました。
無料のウィルスチェックソフトはAVGはBitdefenderなどが有名だが、このavast!4はなかなか評判がいいようだ。正式に日本語版が用意されているところもナカナカ良い。家のPCで利用してみるとしよう。
avast! 4 Home Download avast! Home is now free of charge for HOME users for NON-COMMERCIAL use.
浜勝は九州を中心とするリンガーハットグループのとんかつチェーン店である。ここは注文の際、「ご飯は麦飯と白米どちらにするか」「キャペツは千切り、角切りどちらにするか」「味噌汁は豚汁にしなくてよいか」等の度重なる質問を終えてようやく解放されるのである。一仕事終えてお茶でも飲んでいると、今度はごまを擂れとごまの入ったすり鉢とすり棒を持ってきたりするので油断がならない。で、ここまではどうでもいいのだが、周りの客を観察しているとほとんどの客が「麦飯」を注文しているのである。カロリー高めのとんかつを食うから飯ぐらいは体に良い麦飯を食っておこうというアガキであろうか?たった一食分麦飯食っても大して違いはあるまい。しかし、浜勝はご飯、味噌汁、キャベツはおかわり自由なのである。どう見ても共食いと思われるサラリーマンなどは、これまた取り放題のつけものでいっぱい食って、すぐにおかわりしていたりするから侮れない。時代に逆行して麦飯がうまいという人が増えているのだろうか?そういう私もしっかり麦飯を注文しているのだが...。
各社、blogサービスを開始しているが、その規約にある著作権に関して注目が集まっている。ユーザが書いたblogの著作権を複数のサービス提供会社が、ユーザではなく運営会社にあるとしたためだ。しかし、これに多くのユーザが反発したため、gooやLivedoorは規約を変更することを発表した。会社側としては下手なリスクを負いたくないといったことで、そういう規約にしていたのだろうが、blogはいわば個人の日記みたいなもの、書いたとたんに運営会社へ著作権が奪われること自体が不自然だと思う。
Quoted fromgoo BLOG、近日中に著作権に関する規約を変更NTT-Xは、同社の提供するブログサービス「goo BLOG」の利用規約を近日中に変更することを明らかにした。「遅くとも来週中には変更する」という。
Quoted from「livedoorIDサービス」が規約改定〓ブログ著作権はユーザーにライブドアは10日、「livedoorIDサービス」の利用規約を改定した。作成したブログの著作権をユーザーが保有することを認める改定となっている。
どうやら、日本導入は高い確率のようですね。今のところ次期 購入候補No1です。(金は別として...) 個人的にフロントフェイスも6気筒モデルの方が好みですし。でもそのころには今のB4下取りは安くなってるんだろうなぁ...
水平対向3.0リットルエンジンに、6速MT装着! スバル『レガシィ』に「3.0RスペックB」が誕生した。
Yahoo!BBにつづいて今度はジャパネットタカタの顧客情報流出のようです。このように表ざたになるのは氷山の一角に過ぎず、個人データ売買ネットワークができあがっているんでしょうね。怖い世の中です...。
Quoted fromYahoo!ニュース - 社会 - 毎日新聞通販業界大手のジャパネットたかた(本社・長崎県佐世保市)の顧客データの一部がコピーされ外部に持ち出されていることが分かった。数十万人分が流出した可能性もあり、同社は内部調査を進める一方、盗難の疑いもあるとみて刑事告発を検討している。
ウィルス作者間で小競り合いが盛んに行われているようだ。それぞれのウィルスで盛んに亜種が作られているようで、次々に新しい亜種が送り出されている。迷惑な話である。直接メールででも喧嘩してくれ。
ウイルス対策の専門家らが米国時間の3月3日語ったところによると、電子メールウイルスのNetsky、MyDoom、Bagleのコンピュータコードを使って、二つのハッカー陣営間でののしり合いの舌戦が繰り広げられている。
トヨタは欧州での知名度を上げる為の施策をどんどん打ってきてますね。欧州における日本車の地位はまだまだですが、年々シェアは伸びているようで、これからはもっと伸びていくでしょう。欧州車に対向できる車はまだまだ多くはないでしょうが、デザイン面でもこのような、専門家の手を借りることによってよくなるのではないでしょうか。
プレスデー初日(2日)の最後の記者発表で、とんでもないシロモノが登場、会場は熱気に包まれた! イタリアの名門デザインハウス、「イタルデザイン・ジルジアーロ」。そのブースにはあふれんばかりの大観衆、お目当てはトヨタのハイブリッドユニット搭載の、スーパースポーツカー『アレサンドロボルタ』だ。
簡易なVPNソフトとして、注目されているSoftEtherが製品化されることになったようだ。心配なのは、SoftEther自身の公開が中止されないかということだが、どうなのだろう?
Quoted from「SoftEther」製品版開発へ〓三菱マテリアルが登大遊氏と独占契約三菱マテリアルのエネルギー・システム戦略カンパニーシステム事業センターと登大遊氏は、同氏が開発したVPN構築ソフト「SoftEther」の販売と製品化に関する独占契約を締結した。製品版は2004年8月から販売するという。
USBは、いろいろ面白グッズがありますが、これはちょっと便利な感じでしょうか?といっても机とキーボードぐらいしか使いませんね。昔、机の消しくずを吸い取る電池式の掃除機をもってたのを思い出しました。消しゴムもパソコン使うようになると全然使わなくなってしまいました。時代ですかね...
日本トラストテクノロジーは、USB接続のハンディークリーナー「TurboCleaner(ターボクリーナー)」を発表した。主にキーボードの隙間やデスク周りのホコリ掃除のための小さなクリーナーだ。販売開始は3月上旬で、価格はオープンプライス。店頭予想価格は980円前後。