2005年4月アーカイブ

WindowsXPの正規ユーザの特典としてLZH圧縮ファイルをサポートできるようになった。圧縮はできないがエクスプローラーで解凍できるようになる。専用の圧縮ツールがいらないのでスマートといえばスマート。



「 Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダは、エクスプローラ上で LZH 形式で圧縮されたファイルの表示や展開を行なう Microsoft Windows XP 用のアドオンです。 」

米Googleが提供しているこの地図のページ。画面をクリックしながら移動すると地図画像が自由自在に動く。まるでflashやJAVAで作られたサイトのようだが、既存のJavascriptやXMLを組み合わせてブラウザの標準機能のみで実現しているらしい。これをAjax(Asynchronous JavaScript+XML)というらしい。日本の地図サイトにも是非採用してもらいたい技術だ。

今年は免許更新の年だった。昨年スピード違反で一度捕まっていたので、「ああ、また青色3年間か」と思っていたら青色ながら有効期間は5年と書いてある。調べてみると前回更新後しばらくしてから交通法改正で「無事故かつ軽微な違反(3点以下)が1回のみで重大違反をしたことがない」場合は青色ながら有効期間は5年間に変わったらしい。違反してるので講習は1時間。その上は2時間となるらしい。次回はゴールド免許目指してがんばろう!安全運転!

マイチェンを受けた新型フォレスターのSTIバージョンが発表された。2.5Lフラット4ターボエンジンに6速MT搭載という組み合わせは是非レガシィでもラインナップしてもらいたいものだ。

[ SUBARU-FORESTER ]より引用

「 2005年4月25日、モータースポーツの頂点WRC[FIA世界ラリー選手権]を制した知的なテクノロジーと情熱を込めたFORESTER STI Versionを発表しました。 」
フォレスター関連商品をYahoo!ショッピングで探す

Opera8は4日間で100万ダウンロードを達成した。これにより、4日間で100万ダウンロードを達成したら大西洋を泳いで横断すると言ったOpera CEOは実際に泳ぎだしたらしい...。どこまで行けるか?だが、いい話題集めにはあっただろう。Opera8はそれだけユーザを納得させることができるレベルの仕上がりを見せているのは間違いない。



「 ノルウェーのオスロから米国まで泳ぐのにちょうどいい時期があるというわけではないが、Operaのヨン・フォン・テッツナーCEOは悪い時期に約束を果たすことになってしまった。 」

セキュリティを確保するはずのウィルス対策ソフトが、あっという間に大量のPCを利用不可能に追い込んだ。今回のウィルスバスター不具合はセキュリティ会社としてのテストミスというあってはならない人為的ミスにより引き起こされた。これによりトレンドマイクロの信頼性は大きくダウンしたわけだ。自宅の無料のAvast!はきっちりウィルスを遮断してくれており、有料だから安心というわけでもないところが面白い。



「 パターンファイルの作成ミスとテスト工程のミスという二重のミスがあった 」

マツダのデミオがマイナーチェンジを実施したが、今回からオーディオレスモデルを準備した。これまでは純正パネルと一体化されたオーディオだったため、純正以外のオーディオが付けられなかった。最近は各メーカー内装もトータルデザインという認識からか1DIN、2DINというサイズに関係ない純正オーディオを装着するメーカーが増えてきた。現行のレガシィもそういうタイプだ。こういうのは後から交換したくなったときなどは不便ですね。



「 デミオの場合、レスオプションは2万1000円のマイナス。2スピーカーやパーネス、結線のためのコネクタはこの場合でも標準で装着されている。 」

HP繋がったのでダウンロードして入れてみた。ベータ版で遅くなり気になっていたレンダリング速度も速くなりなかなか快適である。右クリックメニューをカスタマイズしなおさないと...。MovableTypeに関しても問題ないようだ。


[ Opera Web Browser ]より引用

「 [ Apr 19, 2005 ] Speed, Security and Simplicity: Opera 8 Web Browser Released Today 」

Opera8正式版がようやくリリースされたようだが、サーバへのアクセスが集中しているようでHPにアクセスできない。ftpサーバもつながらないししばらく待つとしよう...。


[ ]より引用

「 Server problems: Please try again in 10 minutes 」

血液型のB型に関してなかなかスルドイ記述をしてあるページを発見。何やら韓国あたりではB型というだけで白い目で見られたりするらしい。(日本でもそういう傾向あり)
まぁ、B型は長島を筆頭に天才肌の変わり者の血液型だからな...。かくいう私も「誇り高き変人」の1人に違いない...。
■B型の研究

オンラインでデータの完全消去ができるサービスが開始された。金額も600円となかなか低価格となっている。最近は個人情報を集めるために廃棄・中古PCを集める業者もいるらしいから、自分のPCやHDDを廃棄/売却する際はこのようなソフトで完全に消去することは必須といえる。ゴミ箱入れただけではスグにデータ復旧できちゃうからね..。



「 アドバンスデザインは、データ完全消去サービスで培った実績と知識を基に、オンラインでデータを完全に消去できる革新的な新サービス「Data Sweeper Web版」を発表いたしました。 」

ドコモよりFOMA端末M1000が発表された。通常のISPのメールや添付のワードのファイルが見れたり、ブラウザ(Opera7.5!)で通常のホームページを見たりできるのは魅力的である。ただ、ブラウザを普通に使おうと思ったら相当のパケット代を払わないといけない...。それがドコモの狙いでもあるのだろうが..。携帯は今後、この方向へ進むのだろう。



「 mopera Uは、同日発表されたPDAフォン「M1000」などと組み合わせて利用することを想定したISPサービス。M1000ではiモードに対応していないため、mopera Uに契約することを前提としている。 」

Appleの収支はiPodの驚異的な好調により驚くべき増収となったようだ。本業とは異なる機器での増収だけに、継続するとは考えにくいが、今後もこのようなデザイン性を重視した機器を発表すれば、別の意味でのAppleというブランド性を確立できるだろう。さて今年度はどうだろう?



「 Appleエンジン全開、iPod好調で530%増益 」

Windows2000で昨日の月例パッチを適用した後、ネットワークのスループットが大幅に低下する影響が出る可能性があるらしい。対応方法が掲載してあるが、レジストリを扱う必要があるので注意が必要だ。



「 セキュリティ アップデートを適用後。 893066ネットワークのパフォーマンスが減少するように注意するかもしれない、。 セキュリティ アップデートを適用する前に、遭遇したたとえばスループットがスループットかもしれません 」

ワイヤレスUSBなる技術が近々製品化されるらしい。これだと、ワイヤレスマウスのアンテナ部分がなくなるのでスマートに利用できそうだ。デジカメもカードリーダなんか要らなくなるに違いない。なかなか魅力的な技術である。セイキュリティで的にはどうなのかわからないけど..。



「 ワイヤレスUSBとは、超広帯域無線(UWB)技術を基盤とした無線インタフェースで、3メートルの距離ならば現在使われている有線のUSB2.0と同じ480Mbpsという転送速度を実現する(理論値)。 」

最近、停車時などにクラッチオフすると回転数がアイドリング付近を過ぎてエンスト寸前まで行くようになった。一度、そのままエンストしていたこともあったが、昨日は前の車が右折で行けるか行けないかわからない状態だったのでクラッチ切ってころがしながら待ち、ギア入れて再加速しようとしたらエンジンが切れていいたため走行中にエンジンをかけるという危ない動きになった。
噂のエアフロ故障かと思ったため、急遽スバルへ持ち込み点検。「カーボンが大量に付着していたのでふき取りました。しばらく様子見てください」とのこと。その後、クラッチ切ってもアイドリング付近で安定して止まるようになったので、とりあえず良さそうだ。

かねてから、荒波にもまれ続けてきたMGローバーが遂に経営破たんに追い込まれた。中国の上海汽車集団と提携交渉を行っていたがそれも決裂し、遂に希望が絶たれた格好となった。最近意欲的に新型車を発表していたので持ち直すのかと思ったが、そうは甘くなかったようだ。MINIはいまやBMWのものとなっており、このままローバーは姿を消すのだろうか?



「 英国国営放送(BBC)の報道によると、英国政府は7日、経営不振に陥っていたMGローバーに、破産管財人(Receiver)を派遣する方針であることが明らかになった。 」

アルファロメオ147が、現状の他のアルファ顔に合わせたデザインになった。2.0ツインスパークが298万円と、なんとか手が出る(?)価格設定になっている。アルファの魅力はその存在感のあるデザインと、ドライバーをその気にさせるエンジン・音・ハンドリングの味付けの上手さにあると思う。



「 フィアット・オート・ジャパンは、新型「アルファ147」を、4月16日に発売する。 」

免許更新の案内が来た。昨年、スピード違反で捕まっていたのでまた青色3年だなと思っていたら、青色5年と書いてある。おや?と思い調べてみるとどうやら前回更新したすぐ後に道路交通法が改正されて、5年間で軽微な違反が一回のみ場合は青色ながら有効期間は5年になったらしい。ふ~ん、知らなかった。でも、違反しているので例の講習は受けないといけないらしい...、残念!。



「 ・運転歴5年以上、過去5年間に違反1回のみ(違反点数3点以下)の方-------------5年 」

昨年末に買った複合機CanonMP370であるが、一番利用しているのは娘だったりする。ちびっこプリントというサイトで印刷していろんなものを作って遊ぶのが楽しいようだ。3歳ながら上手にはさみを使って切っている。細かい組み立ては親まかせだが、いろんなものを切ったり貼ったりするのが楽しいらしい。という私もこういう工作は子供の頃から好きだったので結構はまって作ってたりする。翌日にはオモチャ箱の中から悲惨な姿を目にすることも多々あるわけだが...。まぁ、インクもAmazonのポイントでいっぱい買ってあるし、コピーやスキャナが家でできるのはやはり便利がいい。


[ ちびっこプリント ]より引用

「 好きなペーパークラフトをプリントアウトして遊んでみよう! 」

バイクのヘルメットに付けるハイマウントストップランプだそうだ。ワイヤレスでブレーキランプと連動して光るらしい。安全第一の方如何でしょうか...?



「 ライダーガーディアンは、車体側のテールランプ配線にセンサーを仕込み、ストップランプと同時に、ヘルメット後部につけるLEDランプを点灯させるセーフティーグッズ。 」

以前、宝当神社の袋を手に入れた記事を書いたが、そのお陰かジャンボ宝くじで前後賞合わせて当選した。これで会社辞めて転職して、家建てて、ポルシェでも買うか。ファミリーカーにはアルファ159でも買うとしよう。

と、今日は何言っても許される日だ...。
今年もあちこちのサイトでエイプリルフール用のサイトが立ち上がっている。これだけ作るのも結構時間かかると思うのだが...。

窓の社


ダンロップ デジタイヤ スタッドレス