2005年9月アーカイブ

現在Yahoo!のトップページデザインが変わり「新しいトップページのテストを行っています。感想はこちら」と表示されている。Yahoo!も遂に10月からロボット検索結果中心になるということだが、いよいよその準備に入ったようだ。
これまでは検索結果はまずカテゴリ登録されているサイトが表示され、その後ロボット検索結果が表示されていた。しかし、Yahoo!もGoogleと同様の方式に変わるのだ。その方が広告収入的に利が大きいのだろう。
私のサイトはYahoo!にレガシィのカテゴリに登録してもらっているおかげで、"レガシィ"で検索して多数訪問してもらっているのだが、今後はほとんどYahoo!ではひっかからなくなるだろう...。こりゃ、アクセス数激減だな...。SEO対策なんてわからんし..。

Movable Type 3.2日本語版の正式版がリリースされました。SPAM対策や管理画面の使い勝手の向上がなされているということで近いうちにアップデートやってみたいと思う。しかし、いつの間にかこのblogもエントリー数が420を超えてた。我ながら良く続いていると思う...。

[ Six Apart - MovableType News: Movable Type 3.2 日本語版の提供を開始 ]より引用
「 Movable Typeユーザーの皆様

大変お待たせいたしました。本日より、Movable Type 3.2日本語版の提供を開始いたします。 」

苦しい台所事情の三菱自動車に10月に新規投入されるのがこのアウトランダー。三菱といえばやはりこのRVで巻き返しを図りたいのだろう。このクラスは一時期の盛り上がりに欠けるだけに量を売りたい三菱にとっては厳しい戦いになるかもしれないが、価格帯は性能の割にはそれほど高くないのでスマッシュヒットとなるかもしれない。リコール騒ぎもひと段落ついた感があるので、これからの製品に期待したい。あとは、幅広いそうに受け入れられる車種(ホンダのフィットや日産のティーダのような)の開発が急務だろう。
■三菱の自動車関連商品はYahoo!ショッピングで!
■アウトランダー関連商品をYahoo!オークションで探そう!
【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!

[ AGN 【スクープ】ランエボの技術を投入した三菱渾身のSUV「アウトランダー」 ]より引用 「 エアトレックとパジェロイオの統合後継モデルとして既に発表された「アウトランダー」。 」

10月3日にトヨタからファンカーゴの後継車となる「ラクティス」が発売される。ガラスルーフを採用しているあたりホンダの某車のマネのような気がしないでもないが、原材料の鉄が高騰しているためガラス面を大きくしてコストを削減しているのか?
それにしても、最近のトヨタ車は次から次へと車名を捨てていきますね。このクラスにおいては、同一車名で育てていくという考え方は持っていないようで「bB」もなくなるとかなくならないとか...。このクラスのトヨタ車は正直なところ車名は覚えれません。強力な販売網を持っているメーカーは違いますねぇ。カローラもそのうち無くなるのかな?
■ファンカーゴ関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!

[ AGN 【スクープ】ラクティスにトヨタ初となるガラスルーフを採用 ]より引用 「 トヨタは10月3日、ファンカーゴの後継モデルである「ラクティス」を発売する。 」

いよいよアルテッツァ後継と言われる(にしては高すぎるが..)レクサスISが9月30日に発売される。ここのWebCGのインプレにもあるが、デザインがいささかアッサリしすぎているように思うが如何なものだろうか?
BMW3シリーズが買えてしまう値段だけに、果たして本家のプレミアムブランドに太刀打ちできるのか?個人的にはスポーツセダンを表するならMTを用意して欲しかった。確かにこのセグメントはほとんどの客がATを選ぶのだろうが、走りを強調するのであればMTは用意すべきであろう。当然ATも6速なのでMTも6速で!BMW3シリーズでも今はMTが選べるのだから。しかし、一度乗ってみたい車ではありますね。
と言っても私の買える値段帯ではないな...。
■レクサス関連商品はYahoo!ショッピングで!

[ webCG | Impressions ]より引用 「 オープン時に用意された「GS」「SC」の後を追い、9月30日に発売されるのが、「インテリジェント・スポーツセダン」を名乗る「IS」だ。 」

2003年のモーターショーで発表された光岡自動車のオロチが市販化に向けて開発が進んでいることが発表された。当時のモーターショーでは確かNSXがベース車両として利用されていたと記憶しているが(ガセかも..)、市販化に向けてシャーシからオリジナルで開発しているらしい。あの独特の雰囲気のエクステリアは是非市販化しても残して欲しいスタイルだ。しかし、あんなエクステリアで公道走ってたら絶対フェラーリなんかより目立つよな~。最近のフェラーリってあんまりオオ!って感じのデザインでもないし...。頑張れ国産スーパーカー!

[ エキセントリックスーパーカー、光岡『オロチ』市販へ | Response. ]より引用 「 新型『ビュート』発表の場でミツオカのラインナップを説明する中で「そして来年の『オロチ』でございます……」と触れ、新型スポーツカーの市販化を予告した。 」

3つのトラブルで入院していた愛車B4だが、退院してからだいぶ乗ってみた。まず、クラッチの音に関してはほぼ気にならないレベルになった。エンジンを止めてクラッチを踏むとまだ若干キィッという音はするが運転中に気になっていたほどの音はしなくなったのでOK。最後に交換してくれたマスターシリンダーが良かったようだ。
エンジンオイルの漏れの方は今のところ治っている。たぶん、ドレンボトルにつけるガスケット(100円)を、このところずっとオートバックスで交換していたため古いやつを転用して交換してなかったためだろう。さすがにMOTULから純正に戻ったのでフィーリングは悪くなったがしょうがない...。
アクセルオフ時のショックだが、ミッション+デフ一式を交換してもらったことで完治した。ついでに渋滞等の低速時にかなりギクシャクしていたのだが、それが改善しているので非常に乗りやすくなった。どうやらギアに問題があったのだろう。デフは昨年、後部からの異音で交換してもらっていたがそれでは変化なかったのでたぶんギア側に問題があったのだろう。低速時のギクシャク感は新車で買ったときからあったのだが...。スカイラインから乗り換えたとき、エンジンが一定回転まで下がるとエンストしないように自動的に回転数をコンピュータがキープしようとするところに切り替わるのが、この車は異様に下手だと感じていたが、どうも最初からMTが悪かった可能性がある...。まぁ、全部補償範囲なので(オイル交換以外)文句は言わないが...。車に興味のない嫁さんが、低速で粘りが出た気がするというぐらいだから気のせいではないだろう。
しばらくATの新型の試乗車乗ってたが、まだまだこれなら旧型で十分だと感じる今日この頃であった。水平対向らしさは旧型の方が濃く感じるし。悪いところは全部保障期間に出てちょうだいね...^^;
■レガシィ関連商品はYahoo!ショッピングが充実!!

愛車の入院(その3)

これまでOperaは有償のレジストコードを登録しないと広告が表示されていたが、無償版からの広告の完全撤去を実施した。これにより、他のブラウザ同様ダウンロードした状態で既に完全な状態で利用できるようになった。Operaは携帯へのブラウザ提供などビジネスモデルが変化し、広告収入に依存しなくて良くなったのだろう。どちらにせよユーザーには嬉しい情報だ。

[ Feel Free: Operaのバナー広告とライセンス料金が不要に ]より引用 「 Opera Softwareは本日、日本でも多くのユーザーに支持されているウェブブラウザOperaの無料版に表示されていたバナー広告を完全に除去し、この広告を消したい場合にこれまで必要であったライセンス料を不要とすることを発表致しました。 」

フランクフルトモーターショーにミニ・コンセプトとしてステーションワゴン風に変身を遂げたニューミニが発表された。ファニーなルックスはそのままに、ステーションワゴンとしての形をうまく取り入れており、このままの形で販売されればこちらも人気がでそうな車だ。BMWも商売上手ですねぇ...。街中でも旧型はもちろん、新型もよく見かけるようになりました。
■MINI関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
■MINI関連商品は楽天が充実!

[ [auto-web] ミニ コンセプト ]より引用 「 このコンセプト、新型のミニになってから消滅していたミニ・トラベラーの復活を思わせるコンセプトで、ミニファンならずとも大きな反響を呼びそうである。 」

バク天で、レイザーラモンの"黒ひゲイ危機一髪"強引開発の模様が放送されていた。試作品は結構凝った作りで、フォーッとか声まで出てたからアレなら売れるんじゃないかと思った。青木さやかの危機一髪とかもあるんですね...。いらないけど。
どうやら12月30日の発売になったようだ。
■黒ひゲイ危機一発はYahoo!ショッピングで!
■これを着ればあなたもレイザーラモンHGになれる!

ようやく入院から帰ってきた。オイル漏れは純正のオイルフィルターとガスケットに交換してからは止まっているがしばらく様子を見てくれとのこと。クラッチの音は、ペダル類の駆動部の部品交換、マスターシリンダーの交換を実施しかなり改善したが完全には消えないということだった。確かにかすかに音は残っているが、運転中に気になる程の音はならなくなったのでこれで問題ない。アクセルオフ時のギクシャク感もギアボックス、デフ交換で改善していると思うが長時間試乗しないとわからないので、こちらも少し様子を見てくれとの事。連休中、結構乗るだろうからこちらについては確認できるだろう。
試乗車がずっとATだったが、やっぱりマニュアルがいいや。思わず自分の車に乗り換えた時、クラッチを踏まずにブレーキを踏んでエンジンをかけようとしてしまったが...。
■レガシィ関連商品はYahoo!ショッピングが充実!!

愛車の入院(その2)

ダイハツはフランクフルトモータショーで1300ccエンジンを搭載したコペンを発表した。日本への投入は現状未定らしい。同時にコペンZZをコンセプトモデルとして展示した。こちらは写真で見る限りかなりかっこ良いのでは!?かつてのビートルやポルシェを彷彿とさせるデザインで、これ市販すれば結構売れるんじゃない?といった感じだ。これでFRだったら最高なのに...。
■コペン関連商品は楽天が充実!!

[ [auto-web] ダイハツ コペンZZ & コペン1.3 ]より引用 「 ダイハツはフランクフルトショーでワールドプレミアとなるコペンZZを発表した。車名のZZは未知の、あるいは具現化する限りない喜びを表しているという。 」

明治安田生命保険が「2回苦情を受けたら支払いに応じる」などの客を馬鹿にしたようなマニュアルを作成していることが明るみになった。元々、生命保険ほどわかりづらい商品も無いのだが、年間家族が支払っている額を考えるととんでもない高額商品である。この"明治安田生命保険"は、この手の悪行が表に出ることを極力避けるため、大手企業の団体契約者には普通に払い、個人経営者へ不払いを実施していたという。こりゃもう一度、自分の保険をしっかり見直して必要な時にはしっかり金を受け取れるようにしとかないと。

■やっぱりあぶない、生命保険の選び方 保険会社が損なことをすると思います?
■生命保険のムダを大幅に減らし資産を殖やすための本

[ Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <保険金不払い>明治安田生命の悪質性暴露 金融庁が通知 ]より引用 「 明治安田は苦情に対応するためのマニュアルで「2回苦情を受けたら支払いに応じる」などと細かく規定 」

ロハス(LOHAS)という言葉を最近よく耳にするのだが、前後の文脈から判断しても何の事かよくわからない。で、調べてみた所「Lifestyles Of Health And Sustainabikity」の略語らしい...、ん?
健康で持続的なライフスタイルらしい。スローライフとかも書いてある。
あちこち見てみるとどうやら、地球環境を長い目で考えつつ、それを保護しつつも自分も満足する生活スタイルみたいな感じなのだろうか。地球環境保護というと、自分の生活を多少犠牲にするようなイメージだが、ロハスとはそういうのとは多少違うようだ。我が家は大根についている葉っぱも捨てずに美味しくイタダクのでこれはロハスなのだろうか...?
トヨタのプリウスに乗って二酸化炭素排出削減に貢献しつつ、「俺ってオゾン層守ってんだかんな」と自己満足に浸るのもロハスなのかな..?
ちょっと解釈が違うのか...?まぁ、いいや...。
Oisixは「子どもに安心して食べさせる」食材宅配のネットスーパーです
■ロハスな商品をYahoo!ショッピングで見てみる

フランクフルトモーターショーで三菱のスポーツバック コンセプトが発表された。これは次期ランサーのデザインモデルと言われており、かなりアグレッシブなフロントフェイスをしている。普通のランサーにはアグレッシブすぎるので、次期ランエボを睨んだデザインなのだろう。インプレッサも次期WRC参戦モデルはハッチバック形式の新型車と言われており、WRCからはセダンは消えていくのだろう。三菱復活の鍵となるだろうか?
■ランサー関連商品はYahoo!ショッピングが充実!

[ [auto-web] ミツビシ スポーツバック コンセプト ]より引用 「 ミツビシ・コンセプトスポーツバックは、新開発のCセグメント用プラットフォームをベースとしたもので、欧州市場でニーズの高い5ドアスポーツハッチバックとしたモデル。 」

トヨタのウィッシュがマイナーチェンジを実施した。主力エンジンをグリーン税制対象にするなど手堅いマイナーチェンジだ。
ウィッシュといえばホンダのストリームキラーとして投入された。3サイズがストリームと全く同じと言う事で、トヨタは売れるためならなんでもやると陰口を叩かれたものだ。その後、ホンダのストリームのCMでは「ポリシーはあるか?」という意味深なキャッチコピーが用いられたのはご存知の通り。しかし、そんな経緯はこの車がターゲットとするファリミー層には関係ないようで良く売れているようだ。さすが、トヨタというところだろう。しかし、こんなことレクサスブランドではさすがにできないだろう。それこそ必死に築き上げようとしているプレミアム性が地に落ちちゃいますね。
この装備でこの価格なら今後もコンスタントに売れるでしょうね。
■ウィッシュ関連商品をYahoo!ショッピングが充実!

[ トヨタ自動車:ニュースリリース ]より引用 「 TOYOTAは、ウィッシュをマイナーチェンジし、全国のネッツ店を通じて9月5日より発売した。 」

天国と地獄の狭間に存在する人間界で人間界に入り込もうとする悪魔を退治するコンスタンティン。レイチェル・ワイズを見てるとハムナプトラのコミカルな演技を思い出してしまいどうもしっくり来なかった。内容自体もそれほど面白いという感じではなかった。このまえ見たナショナルトレジャーの方が面白かった。最後にガムを噛むシーンはちょっと笑った。

フェアレディZがマイナーチェンジを実施し、294馬力になった。内外装の質感アップにも努めてあり、リアのブレーキングランプはLEDの数が大幅に増えて派手になっているそうだ。Zは2シーターなので、なかなか実用的ではないが時々街中で見るとやはりかっこいい。結構年配の人が乗っているのを良く見るが、子供も独り立ちして自分の趣味を楽しんでいるという感じでなかなか良い。Zとはそういう幅広いユーザー層に数少ないスポーツカーだろう。既に次期モデルの噂も雑誌上では取り上げられているが、日産には着実に育てていって欲しい。
■フェアレディZ関連商品はYahoo!ショッピングで!

[ webCG | News ]より引用 「 日産自動車は「フェアレディZ」をマイナーチェンジ。6MTモデルの最高出力を従来の280psから294psに引き上げたほか、足まわりを強化するなどパフォーマンスを向上。 」

我が家のDVDレコーダーは昨年買ったVHS+HDD+DVD一体型なので当然地上波アナログしか対応してないが(ビデオとHDDもしくはDVDは同時録画可能なので一応2ch同時録画..)、遂に地上波デジタル2ch同時録画に対応した製品が今月末に発売になる。流石に、値段はまだ15万程度するが今後はこの形の製品が増えてくるのだろう。我が家のパナソニック「DMR-E250」はほとんど子供の番組録画に利用されているわけだが...起動の遅さが気になる。後継機種はすぐに起動するので羨ましいいのだが流石に買い換えるほどの余裕は無い。あと、フォルダ管理できればもっと使いやすいのだが...。
■地上波デジタル対応DVDレコーダーは楽天が充実!
■Yahoo!ショッピングで日立Wooo「DV-DH500W」を比較する。
■楽天で日立Wooo「DV-DH500W」を比較する。

[ 業界初のハイビジョン2番組同時録画対応!日立“Wooo”「DV-DH500W」 / デジタルARENA ]より引用 「 ついにデジタル放送の2番組同時録画が可能になった!――日立製作所のハイビジョンDVDレコーダー「Wooo」の新シリーズは、HDD&DVDレコーダーとして初めて「地上・BS・110度CSデジタルチューナー」を2系統搭載。 」

愛車B4の2度目の入院となったが、今回はオイル漏れ原因解明のため、オイルも思い切って換えてもらう事にした..。(MOTUL入れて2か月...)
で、ミッション等交換する際にクラッチの方のオイルも注入したが、クラッチ踏んだときのキュッという音は治らないので、別に部品を交換させて欲しいと連絡あった。そういうことで、入院期間がしばらく延びた。代車で新型B4を借りてるので特に問題もないのでお願いしますと回答。しかし、こんだけ部品換えれば、通常修理だと絶対払わない額だろうが、既に購入から4年経過してるにもかかわらずほとんど保証で交換してくれるのでありがたい。こういう点を考えるとやはり新車で買ったほうがいいなぁという気がする。いろいろスバルさんにもがんばってもらってるので、全部治ってくれればいいのだが。
で、代車で借りている新型B4の方だが、やはりエンジンはターボの谷間がないのが良い。ATなのが残念だが1速固定で加速させるとあっという間に加速していく。トルク特性が全然旧型と違うのでコーナーでスピード出してるとびびることがある。ステアリングのフィーリングは旧型より重くなり、なんとなくセンター付近はねちょっとした感じで、自主的にセンターへ戻る力が少ないように思う。
Bスペックではないので乗り心地は非常に良い。回頭性も良い。アイドリング時の不整脈も無い。ステアリングの径が小さいので非常に回しやすい。(旧型にも付くのかな?)
やはり新型は雑誌でべた褒めされているだけのことはある。ただ、アクの強さという点では薄らいだ感はある。特にATだからそう感じるのかもしれないが...。是非マニュアルで乗ってみたい。ついでに6発モデルにも非常に興味がある。でも金は無い..。
■レガシィ関連商品はYahoo!ショッピングが充実!!

愛車の入院

個人情報保護法が開始されてから、みんな個人情報に関しては敏感になっているようで、選挙運動にも影響が出ているようだ。確かに、選挙の際は紹介者カードとか平気で配られていたので、この個人情報の扱いはどうなっているのかと思っていたら、きっちり選挙は適用外だそうである。先生方はきっちり自分の当選に影響があるような部分は法律に盛り込んでいるのである。もう少し一般市民が苦しんでいる部分に目を向けやがれ。そんなことじゃイカンザキ...。(くだらねー)

[ インフォシークニュース > トピックス > 個人情報 > 個人情報保護法適用外だが…名簿・電話に有権者冷たく ]より引用
「 5000人を超す個人情報を扱う企業や団体に対し、情報の利用目的の通知や、第三者に情報を提供する際は本人の同意を義務づけている。ただし政治団体が政治活動を目的にする場合は適用外とされており、各陣営は同窓会や労組などの団体名簿に記載された個人情報をもとに、投票を依頼する電話をかけるなどといった選挙運動を行っている。 」

ホンダはバイク用のエアバッグを量産車に搭載すると発表した。今や自動車では標準装備が当たり前のエアバッグだが、遂にバイクにも搭載されるようになるのか。しかし、バイク事故の場合はほとんどライダーは投げ出されるだろうが、自動車ほどの効果はあるのだろうか?
■ゴールドウィング関連商品はYahoo!ショッピングが充実

[ インフォシークニュース > トピックス > ホンダ > 二輪車用エアバッグを開発 ホンダ、世界初の量産化へ ]より引用 「 ホンダは8日、新開発した二輪車専用のエアバッグシステムを発表した。来年半ばに米国で新型を発売する大型車「ゴールドウイング」(排気量1800cc)に搭載する。 」

携帯音楽プレイヤーは小さいほど持ち運びに便利である。この単純な要求をアップルは早くも実現した。これまでのiPod miniにかわってiPod nanoの販売を開始した。iPod miniの3分の1の大きさで、iPodの機能はほぼ網羅しているという。アップルのiPodによる攻勢は他社を寄せ付けないスピードで新製品を出すことで更に強固なものになっているだろう。今回もすぐに入荷待ち状態になるのだろうか?
■iPod nanoはYahoo!ショッピングが充実!
■iPod nanoは楽天が充実!

[ 米AppleのジョブズCEO「iPod nanoは、iPod登場以来最も大きな革命」 ]より引用 「 iPod nanoは、従来のiPodの5分の1、iPod miniの3分の1の大きさながら、iPodの機能をほぼ網羅した超小型のシリコンメモリオーディオプレーヤー。解像度176�132ドットの1.5インチカラー液晶を搭載、音楽再生以外に画像表示も可能なほか、ストップウォッチ機能も新たにサポート。従来製品と同じ30ピンのコネクタも搭載しており、これまでのiPod周辺機器が利用できるという。 」

スズキからスイフトのスポーツバージョンが発表された。最近はこのようなコンパクトカーのスポーツバージョンの需要はどの程度あるのかわからないが、車種のイメージアップになるに違いない。国内より海外での需要の方が高いだろうか。このクラスのスポーツバージョンというと昔はスターレットターボとかいろいろあったけどなぁ..。
■Yahoo!ショッピングはスイフト関連商品が充実!

[ スズキ、スイフト スポーツ を発売 | Response. ]より引用 「 スズキは、小型車スイフトの走行性能を高めたスポーティなモデル『スイフト・スポーツ』を新たに設定し、AT車は15日、MT車は10月28日から発売する。 」

韓国自動車メーカーの大手である現代自動車(ヒュンダイ)からその名も「ソナタ」が発表された。既にCMも多数放映されているのでご存知の方も多いだろう。しかも、ペ・ヨンジュンを起用しているのだからそのままである。日本ではまだまだ知名度が低いが、欧米ではかつての日本車のような安くて壊れないというポストにあるようだ。
写真を見る限り大きな特徴もなく、価格も同ランクの日本車に比べると安いので今回のイメージ戦略で売り上げを大きく伸ばすかもしれない。エンブレムが無かったら数年前のトヨタ車かな?という感じがする。
■ペ・ヨンジュン関連商品はYahoo!ショッピングが安い!充実!

[ 【ヒュンダイ ソナタ 日本発表】テレビCMはやっぱりヨン様 | Response. ]より引用 「 ヒュンダイ・モーター・ジャパンは、世界戦略モデルの『ソナタ』を10日から日本市場に投入すると発表した。テレビCMには、『冬のソナタ』に主演したペ・ヨンジュンを起用した。 」

ツインリンクもてぎ行われたでAUTOBACS SUPER GT第5戦は、遂にホンダ勢が復活の狼煙をあげた。NAエンジンに乗せ換えて息を吹き返したNSXは、ワンツーフィニッシュを果たした。これまで不運続きだったカルソニックインパル Zもようやく表彰台をゲットした。70キロのウェイトハンディを背負いながらきちんと6位に入っているザナヴィ ニスモ Zは流石といった感じだ。3連覇なるのだろうか?

アメリカに莫大な被害をもたらしているハリケーン「カトリーナ」。都市が壊滅状態となりブッシュの手腕が批判されている。そして、日本には台風14号が近づいてきた。これも、天気予報士がこんな大きな台風の目を見たことが無いというぐらい巨大な台風である。今回もかなりの被害が予測されるが、ここ数年の世界的な異常気象は地球からの警告ではないのだろうか?
既に地球の環境破壊は人間が予想している異常に深刻なレベルに達しているのかもしれない。映画「デイ・アフター・トゥモロー」のようなことが近い将来に起こりうるのかも...。古代マヤ文明の予言によると2012年は人類破滅の年らしい。予言が当たらないことを祈ろう..。

■今だけお得な2枚パック:デイ・アフター・トゥモロー/ボルケーノ

宝捜し映画ということで、なんとなくインディージョーンズのような映画を想像していたのだが、こっちは真面目に進んで行く映画だった。宝探しアドベンジャーらしく次々と謎を解く鍵が出てきて見ていて飽きない。アクション的要素もあり、ぼーっと見ていてもそこそこ楽しめる。
ニコラス・ケイジとショーン・ビーンの演技が映画を引き締めている。

先日、遂に話題のレクサスが開業した。当日は平日だったにもかかわらず店の前を通ると客が数名いるのが確認できた。
報道によると滑り出しは順調のようだ。GSはアリストの後継でもあり完全な新型であることからある程度売れることは予想できたが、SCも売れているらしい。なぜだ..?
SCといえば、数年前にトヨタが北米ターゲットとして送り出したソアラのマイナーチェンジ版である。日本ではあまりソアラなんて乗ってる人少ないし、レクサスで名前がSCとか付いてるのでこれも新型と思われているのだろうか?これ手のオープンカーに乗る人は走行性能が云々言うより、内外装の豪華さと目立ちさえすればいいのだろうから、基本構造が少々古かろうが問題ないのかもしれないが..。

J Collection◆1/43 レクサス SC430


ダンロップ デジタイヤ スタッドレス