日産スカイラインが今日マイナーチェンジを実施した。エクステリアデザインが多少変更されているようだが、動力性能に大きな変化は無いようだ。
現行のスカイラインは販売的には成功しているとは言いがたいが、クーペは米国ではかなり人気があると何かで見たことがある。確かにクーペのスタイリングはかっこいいが、かつてのスカイライン=走りの車というイメージはあまり感じられない。次期GT-Rは独立してスーパースポーツとして世界戦略車となるが、代わりに次期スカイラインにはかつてのストイックな羊の皮を被った狼的な要素を少し取り戻してくれれば個人的には嬉しいのだが...。(元R32オーナーより..)
■スカイライン関連商品をYahoo!ショッピングでチェック!
■スカイライン関連商品を楽天でチェック!
■【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!
2005年11月アーカイブ
ウィルコムの注目のPHS(PDA?)端末W-ZERO3の発売日が12月14日に決定した。W-ZERO3はW-SIMに対応したWindows Mobile 5.0搭載機でPHS音声通話やデータ通信のほか、IEEE 802.11b無線LAN機能も内蔵している。ニュースでも盛んに取り上げられていたが、キーボードまでも持っておりほとんどパソコンとして利用できる点など使ってみたい商品だ。
■W-ZERO3を楽天でチェック!
■ウィルコム端末オンライン加入
[ W-ZERO3の発売日が12月14日に決定──ウェブブラウザーもOpera MobileとNetFrontを無償提供 ]より引用 「 (株)ウィルコムと(株)ウィルコム沖縄は30日、12月上旬の発売がアナウンスされていたスマートフォン『W-ZERO3』の発売日をアナウンスした。 」
欧米の自動車安全評価でトヨタのBbが横転しやすいという結果がでている。形が形だけになんとなく転びやすそうであるが、国内専用モデルなどを全て試験すればもっと転びやすい車はいっぱい出てきそうである。ランサーの運転席の衝突試験結果が悪いのは如何なものか?
オデッセイやスバルのスバルB9トライベッカが全てで5つ星を獲得しているようだが、ならんでヒュンダイのソナタもオール5である。これからの冬の滑りやすい道もコレに乗れば安心。そう、まさに「冬のソナタ」である...。
■トヨタBb関連商品を楽天でチェック!
■トヨタBb関連商品をYahoo!ショッピングでチェック!
[ 米国と欧州の「自動車の安全評価」テスト結果 ]より引用 「 トヨタ自動車の『サイオンxB』[日本での名称は『Bb』]の4ドアタイプとダイムラー・クライスラー社の『ダッジ・ダコタ』は、横転する確率でとくに高い数字となった。 」
ここ数年で一番面白かった映画は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズなのだが、通勤電車内でいつも本を読んでいる私は現在、指輪物語(全9巻)を1巻から順に読んでいる。
正直、1巻目の遅々として進まないホビット庄での物語には閉口したが、物語を深く理解していくためには大事な部分でもある。2巻の終わり辺りから面白くなってくる。「ストライダー」→「馳夫」、「ゴラム」→「ゴクリ」と翻訳の独自性が初めは違和感があったがずっと読んでいると今度はこっちの方が合っている様に思えてくるから不思議である..。まだ、二つの塔の後半部分を読んでいるが、映画では省略されている多数の場面や、映画とは大きく異なる部分が多数あり、原作の物語の奥深さを全て映画にしようとしたら、3部作で終わらせるのは不可能だったであろう。読んでから再度、映画を見直してみるのも面白そうである。
トヨタからプラッツ後継と思われる「ベルタ」が発売された。ヴィッツファミリーの一員だろうが、デザイン等に安っぽさを感じさせないのは流石トヨタといったところか。プラッツはあまり日本では見かけないが、これからはこのようなコンパクトセダンは運転しやすさなどから高齢者に受け入れられる可能性がある。もちろん、若い女性や買い物車にも丁度良い大きさではないだろうか。アジアや欧州でも売れそうな車だ。
[ トヨタ自動車:ニュースリリース ]より引用 「 イタリア語で「美しい、美しい人」という意味の「ベルタ」と名づけられた新型車は、『コンパクト・スタイリッシュ・サルーン』をテーマに、コンパクトセダンの持つ様々な魅力を、質感の高い美しいスタイルで包み込み、お客様の毎日の生活を美しく演出したいという思いを込めて開発した。 」
Google Adsenceに新しく紹介プログラムとしてFirefoxが追加された。紹介タブの中にFirefoxが選べるようになっている。報酬の条件としては「 Firefox 紹介プログラムは、これまでに Firefox をインストールしていないウィンドウズユーザーがはじめてFirefox をダウンロードしてプログラムを実行した場合にのみカウントされます。」ということで、既にFirefoxを利用している人がダウンロードしても対象にならないので、報酬はほとんど望めないだろう...。でも、スペースはいくらでもあるしblogの横につけてみる。う~ん、統一感の無いHPデザイン...。報酬も1ドルなのでしばらく貼って効果ゼロだったら外そう。
シャープからポータブルオーディオプレイヤーの新製品「MP-S200」「MP-S300」が発売された。
見た目タフそうなMP3プレイヤーだが、機能もなかなか充実していてダイレクト録音なども可能になっている。FMトランスミッター機能も内蔵しているところはなかなか便利そうだ。これだけ車に持ち込めばそのままFM経由で聴けるということだろう。電池も単4ニッケル水素の他に通常のアルカリ電池も使えるので、充電が切れてもその辺で電池を買えばすぐ使える。
デザインの特徴でもあるハニカムプロテクト構造というのも、強度に優れるのだろうがどこにで手軽にぶら下げられそうで便利そうだ。
■シャープMP-S300を楽天でチェック!
■シャープMP-S300をYahoo!ショッピングでチェック!
■【最大25%OFF】クリスマスギフト100選!(Amazon.co.jp)
[ シャープ、落下衝撃に強い“ハニカムプロテクト構造”を採用したデジタルオーディオプレーヤー『MP-S200』『MP-S300』を発売 ]より引用 「 シャープ(株)は14日、落下衝撃に強い“ハニカムプロテクト構造”を採用したポータブルオーディオプレーヤーの新製品として、512MBのメモリーを搭載した『MP-S200』と1GBのメモリーを搭載した『MP-S300』を26日に発売すると発表した。 」
サンコーレアモノショップからまたUSB面白グッズが登場した。USBのバスパワー給電を利用した保温スリッパだ...。冬の大学生のレポート作りに如何でしょうか...?果たしてどれほどあったまるのだろう?
■USBあったかスリッパ(USSLIP01)を楽天でチェック!
[ ITmedia D PCUPdate:USB“あったか”スリッパ発売 ]より引用 「 サンコーはこのほど、USBバスパワー給電対応のカイロ内蔵スリッパ「USBあったかスリッパ(USSLIP01)」を発表、同社通販サイト「レアモノショップ」にて発売した。価格は3980円(税込み)。 」
アルテッツァ後継はレクサスISと言われていたが、次期アルテッツァは別にあるという情報が報じられている。確かにアルテッツァの後継としては、ISはあまりにも高価...。
手ごろな価格でFRの楽しさを実現するというコンセプトにはあてはまらない。本当に別に出てくるのであれば期待大だ。FRの走りはレクサス系で大いに磨きがかかっているであろうから、是非その技術をトヨタ車にもフィードバックして、味のあるFRスポーツセダンとして発売してほしい。
■アルテッツァ関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
■アルテッツァ関連商品は楽天が安い!
■【最大25%OFF】クリスマスギフト100選!(Amazon.co.jp)
[ AGN 【スクープ】次期アルテッツァには新開発の4気筒を搭載 ]より引用 「 レクサスブランドとは別に設定される次期アルテッツァの注目はエンジン。次期アルテッツァには、おおまかに分けて2つのグレードラインナップが存在するといわれ、上級モデルに位置するグレードには2500ccのV6直噴エンジンが搭載される。これは基本的にクラウン系から以後使われている4GR‐FSE型をそのまま用いる。 」
ホンダのS2000がマイナーチェンジを実施した。排気量が2200ccにアップした。専用設計シャーシで価格は高いが、数少ない本格的なスポーツカーであるだけに大切に育てていって欲しい。特に価格帯は全く違うが今年はロードスターがフルモデルチェンジしてオープンカーも注目されているのでがんばってほしいものだ。
名前はS2200にはならないのね^_^;
■S2000関連商品は楽天が充実!
■S2000関連商品はYahoo!ショッピングが安い!
[ AGN ホンダ、S2000をマイチェンし排気量を2200ccにアップ ]より引用 「 今回のマイナーチェンジでは、中・低速回転域から力強いトルクを発生する2200ccエンジンを新たに搭載したほか、リニアで自然なアクセルフィールを実現するDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)を新採用。 」
Operaの8.51英語版がリリースされた。先日報告されていたmacromediaのflashの脆弱性に対応したもののようだ。先日、デンマークのSecuniaが発表していたステータスバーを偽装できる脆弱性に関しては特に触れてないのでこちらは未修正なのだろう。個別にflashのバージョンアップを実施している人には今回のバージョンアップは不要だと思われる。
2006年1月に販売が予定されている新型レクサスGSのハイブリッド。あらゆるジャンルにハイブリッドを投入しているトヨタだが、レクサスのスポーツサルーンにもラインナップされることになる。ハイアーハイブリッドでその驚異的な速さを実証し、エコだけでなくパワーでもハイブリッドの優位性を示しているだけに、今回のGS(旧アリスト)もこのタイプのスポーツ性の高いハイブリッドが搭載されるのだろう。これがバカ売れしたら、輸入車勢もだまって見ている場合ではなくなるだろう。
■レクサス関連商品をYahoo!ショッピングが充実!
■レクサス関連商品は楽天が安い!
■【最大25%OFF】クリスマスギフト100選!(Amazon.co.jp)
まんが日本昔ばなし「ぼうや~よいこだねんねしな。いーまもむかしもかわりなくぅ♪」で始まり、「でんでんでんぐりがえってバイバイバイ!」で終わるどちらも印象に残る歌で記憶に残っているが、最近また復活し、あの歌も変わりなく水曜夜7時から放送されていた。子供と一緒に見ていたが、市原悦子さんと常田富士男さんの声といい非常に懐かしかった。最近の漫画に比べて、ほのぼのとした素朴感がありながらも物語には教訓となる意味合いがある内容は、子供に見せていても安心感がある。
■昔話ふるさとへの旅シリーズをYahoo!ショッピングでチェック!
■【最大25%OFF】クリスマスギフト100選!(Amazon.co.jp)
■'05Amazon冬のハッピーセール開催中
2006年1月にフルモデルチェンジが予定されているトヨタ 新型エスティマ。最近のホンダの攻撃的なミニバンデザインに対抗するような攻撃的なデザインだ。ハイブリッド版がモーターショーのコンセプトとして出されるぐらいだから今回もラインナップされるのだろう。今やハイブリッドはトヨタの独壇場である。
280馬力仕様もラインナップされるらしく、0-400は並みのスポーツセダンより早いらしい...。きちんとブレーキも強化されてるのだろうか?
トヨタを代表するワンボックスカーだけに、力の入ったフルモデルチェンジになるだろう。そしてまた爆発的に売れそうな予感がする車だ。
Amazonがカー用品も取り扱うようになったが、ちょうど子供のチャイルドシートが小さくなった所に「カーメイト エールベベ なかよしジュニア」という幼児用シートが60%オフでかなり安くなっているので買ってあげることにした。
続報>>
遂に発表された新型エスティマ。エンジンは3.5リットルV6(280馬力!)と2.4リットル直4が用意される。4WDも当然用意され、トランスミッションは6ATもしくはCVTとなっている。ハイブリッドは遅れて登場する見込み。
■Yahoo!ショッピングでエスティマ関連商品をチェック!
■楽天でエスティマ関連商品をチェック!
■【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!
OCNがIPv6
(解説)の個人向けサービスを開始すると発表した。1セッションあたり/64のグローバルIPv6アドレスブロックを提供してくれるということで、これまでのIPv4では考えられなかったグローバルアドレスを個人利用できるようになる。ただ、現在それほどIPv6対応の個人向け機器が少ないので、どれほどの需要があるだろうか?これからのv6時代に備えての様子見的なサービスだろうか?
IPv4とIPv6との混在で利用でき、ブロードバンドルーターの内側から接続プログラムを使用してIPv6サービスを利用でき、外部からの接続もルーター側の設定変更無くして接続できるらしい。個人的には試してみたいサービスではある。NTTグループのISP事業はNTTコミュニケーションに集中されるという、NTTグループ中期計画発表があったが、それに向けてOCNは邁進しているのであろうか?本当にぷららとかWAKWAKとかを統合できるのだろうか?
■IPv6対応ルータをYahoo!ショッピングでチェック!
[ NTT Com、個人利用に適した低価格のIPv6通信サービス“OCN IPv6”を12月上旬より提供開始――料金を抑えてIPv6対応機器やアプリケーションを促進 ]より引用 「 NTTコミュニケーションズ(株)(以下NTT Com)は21日、個人顧客向けのIPv6通信サービス“OCN IPv6”を、12月上旬から提供すると発表した。同社の提供するインターネット接続サービス“OCN”の会員向けに提供され、月額料金は315円。Windows XP用の接続プログラムも無償で提供される。 」
ソニーからiPod対抗をもくろむ新ウォークマンとして、NW-A1000が発売された。既にCMでも流れている。
やわらかい丸みを帯びたデザインはこれまでのモバイルプレーヤーとは一線を画したものになっている。他にもパナソニックも新製品を出しており、さらに東芝からも近々新製品が投入される。冬のボーナス商戦に向けて各社の動きが激しくなってきた。
■新ウォークマン「NW-A1000」を楽天でチェック!
■新ウォークマン「NW-A1000」をYahoo!ショッピングでチェック!
[ ITmedia D LifeStyle:ユーザーとともに進化する新ウォークマン「NW-A1000/B」 (1/4) ]より引用 「 ソニーが満を持して投入するポータブルオーディオが“ウォークマン”Aシリーズだ。これまでにつけられていた“ネットワーク”や“スティック”などの名称を廃し、あえて“ウォークマン”と名乗ることとからも力の入れ具合がうかがえる。 」
最近CMで宣伝しているパナソニックD-snapシリーズ。SV-SD750V、SV-SD700、SV-SD350V、SV-SD300の4種がラインナップされ液晶やFM、ボイスレコーダー機能などの機能差がある。SV-SD300なんか1万ちょっとで買えるし、デザインもいいのでモバイルプレイヤー買い替えを検討している私にはかなり魅力的に見える。ただ、SDメモリーカードが添付していないので、同時に買わないといけないのは痛い。やっぱりサムスンの1GBのやつが安くていいかなぁ...。
■D-snapをYahoo!ショッピングで比較!
■D-snapを楽天で比較!
■日本サムスン「YP-U1Z」を楽天で買う!
オペルのミニバン「ザフィーラ」が2006年1月にフルモデルチェンジを実施する。これまではスバルのトラヴィックとしてOEM販売されていたが、今はGMとのつながりがなくなったので新型は販売されないだろう。と思ってスバルのHPを見たら既にトラヴィック自体ラインナップから消滅していた...。
かなり、本家より安く買えたのでお買い得感が高かっただけに残念である。今度はトヨタから何かOEMでも受けるのだろうか?
■オペル関連商品をYahoo!ショッピングでチェック!
■オペル関連商品を楽天でチェック!
[ AGN オペル、7人乗りコンパクトバン新型ザフィーラを1月に発売 ]より引用 「 ゼネラルモーターズ・アジアパシフィック・ジャパンは、新型「オペル・ザフィーラ」を、2006年1月から発売する。 」
アップルストアが新たに福岡と仙台にオープンするようだ。福岡は12月3日、仙台は12月10日。ここでも熱狂的なファンによる長蛇の列が出来るのだろうか?iPodの液晶の傷のつき安さが問題になっていたようだが、最近の売り上げはどうなのだろうか?
[ アップル、福岡と仙台のアップルストア開店日を公開 ]より引用
「 これまでの出店は人口200万人を超える都市への出店だったが、人口約130万人の福岡と約100万人の仙台への出店は、日本におけるアップルストアの出店戦略が新たな段階に入ったことを示すものといえる。 」
Amazonに新たにスポーツというカテゴリが追加された。嬉しいことにカー用品もあり、丁度子供のチャイルドシートが小さくなってきたので幼児用のやつに買い換えようと思っていたら、「カーメイト エールベベ なかよしジュニア」というのが60%オフ3500円ぐらいになっている。Amazonギフト券を持っているのでただで手に入るし、これなら子供も喜んで座ってくれそうだ。ということで、子供の希望通りうさぎバージョンを注文した。
■Yahoo!ショッピングでチャイルドシートをチェック!
最近、トヨタのアルファードのCMで左右それぞれ違う映像が見れるナビ画面が流れているが、今年シャープから発表されていた「デュアルビュー液晶」
(解説)が早くも商品として投入されたらしい。
これはひとつの液晶で見る角度により画像を分けることができる商品で、右から見るとナビ画面、左から見るとDVD映画という使い方ができる。まだ数ヶ月前にニュースなどで放送していたが、こんなに早く市場投入されるとは思わなかった。純正オプションだけでなく市販品としてもそのうち登場するのだろう。
独ダイムラーが、運転席と助手席からそれぞれ異なる映像を同時に見られる新装置、"スプリットビュー"を開発したと発表した。
[ toyota.jp アルファードV ]より引用 「 ひとつの液晶ディスプレイから同時に、運転席と助手席へ異なるフルサイズ(7インチ)の映像を表示(双方向に同一画面の表示も可能)。運転席側にナビ画面を表示しながら助手席側では、テレビやDVD映像などを快適に楽しむことができます。 」
SixApartがMovable Typeのアフィリエイトを始めたと言うことで、早速ページの右下に貼ってみました。ここから有償版をダウンロードするとは思えないのでPowerd By MovableTypeの文字に変わるデザイン用です..。
正直、趣味のレベルで月に万円単位で稼ぐなんてなかなかできませんね。アクセス数も売り上げも全然伸びません...。
■Yahoo!ショッピングで売れ筋プリンタをチェック!
[ Six Apart - MovableType News: Movable Typeアフィリエイトサービス開始のお知らせ ]より引用 「 すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、先月よりMovable Typeのダウンロードライセンスを対象にしたアフィリエイトサービスを開始しております。 」
RJC 2006年次カーオブザイヤーはスズキ スイフトに受賞した。ロードスターとの一騎打ちとなったようだが、スイフトが選出された。ここでもレクサスはエントリーはされているが受賞には至らなかった。
街中でも少しずつレクサスを見るようになってきたが、やはりまだ存在感という点では薄い。トヨタ車というイメージが強くプレミアム感はあまり感じない。
スイフトは値段も手ごろで、走りの方も様々なインプレを読んでもかなり良いようだ。一度だけ展示車に乗ったことがあるが、もう少し内装をがんばればもっと売れるような気がする。
■ニュースイフトスポーツパーフェクトガイドを購入!
■スズキ スイフト関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
[ RJC 2006年次カーオブザイヤー ]より引用 「 特定非営利活動法人日本自動車研究者 ジャーナリト会議(RJC)は11月14日に行われた最終選考会において、下記の通り各受賞車及び受賞技術を決定いたしました。 」
今だに128MBのMP3プレイヤーを使っているが、この日本サムスンの「YP-U1Z」は1GBものフレッシュメモリーを搭載していながら12000円代というコストパフォーマンスの高さも魅力的で思わず買ってみようかと思わせる商品だ。
USBストレージとしても利用できるので、1GBあれば音楽とデータ両方持ち歩くにも充分だ。しかもUSBコネクタは折りたたみで内蔵しており、充電もUSBバスパワーで充電されるので会社に来てUSBメモリとして挿しておけば、その間に充電できてるということになる。
しかも、これだけ筐体が小さければ持ち運びも便利そうだ。
■日本サムスン「YP-U1Z」を楽天で買う!
[ ITmedia D LifeStyle:“携帯”プレーヤーとしての高い完成度が光る「YP-U1Z」 ]より引用 「 日本サムスンが販売を開始したフラッシュメモリプレーヤー「YP-U1Z」は、折りたたみ式のUSBコネクタやバックライト付液晶ディスプレイなどを備えながら、USBメモリのサイズを実現した携帯性重視モデルだ。 」
トヨタRAV4がフルモデルチェンジを実施した。日産ウィングロードと同じ日の発表となったが、ジャンルが違うだけにライバルになることは無いだろう。
新型からラインナップはシンプルになり、その分排気量はアップした。ボディ自体も見た感じ立派になっており、初代の軟派な四駆というイメージは無くなった。この市場が今どれほどの需要があるのか分からないが、トヨタの車だけにそこそこ売れるでしょうね。
■RAV4関連商品は楽天が充実!
[ トヨタ RAV4特集 クルマの情報サイト【オートギャラリーネット】 ]より引用 「 3代目となるトヨタのSUV『RAV4』が11月14日にフルモデルチェンジした。開発のテーマは"Word No.1 Active&Freedom SUV"で、走る、曲がる、止まるの性能を圧倒的に高めたオールラウンドSUV『RAV4』の魅力に迫る。 」
日産ウィングロードがフルモデルチェンジを実施した。日産のサイトを見るとライバル車はカローラフィールダー、エアウェイブ、インプレッサのようだ。
以前、スクープ画像を見たときは正直かっこ悪いと思ったが、改めて新型の全ての写真を見るとそんなに変ではなかった。
RIDERをフロントから見ると。ライト形状はフーガの流れを汲んだものなんだなぁと思った。
ベースはティーダあたりと同じシャーシなのだろうが、リップルコントロールショックアブソーバーを採用するなど走りの面で差を付けてある。内装の様々な工夫も売りのひとつだろう。オプションでiPod連携のオーディオも準備されている。
■ウィングロード関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
■ウィングロード関連商品は楽天が安い!
[ webCG | News ]より引用 「 「サニー・カリフォルニア」と「ADワゴン」が統合され1996年にできたコンパクトなステーションワゴンが「ウイングロード」。6年ぶりに一新された3代目は、先代同様、顧客層を若者、特に20代半ばの独身男性にフォーカスし、目的に応じて自在に使えるワゴンを目指したという。 」
昨年、複合機Canon mp-370を購入し、最近の家庭用複合機のレベルの高さに驚いたが、このエプソンPM-A890は機能盛りだくさんでこの値段ならばベストセラー候補になるのもうなずける。今持っているのはCD/DVDレーベル印刷ができないだけに、魅力的な製品だ。
大量に印刷するのはこれからの年賀状の季節。今年も活躍してもらうことにしよう。予備インクもまだいっぱいあるし。
表面ツルツルの写真用年賀状を買いに行ったがもう売り切れていた。仕方なくインクジェット用年賀状を購入。
■PM-A890をYahoo!ショッピングで比較!
[ ITmedia D PCUPdate:ベストセラーをうかがう多機能な複合機――PM-A890 (1/3) ]より引用 「 PM-A870からのおもな強化ポイントとしては、CD/DVDレーベル印刷とコピーに対応、赤外線通信機能の標準搭載、カラー液晶モニタに2.5インチの「PhotoFine液晶」を採用といった点が挙げられる。 」
マクロメディアのフラッシュプレイヤーに脆弱性が発表された。フラッシュといえば、様々なホームページで利用されておりほとんどの人は自動的に再生されるようになっているだろう。この脆弱性を用いられれば悪意のあるホームページにアクセスしただけで外部からコマンドを実行されてしまう恐れがあるので、早急にバージョンアップしたほうが良いだろう。マイクロソフトからもアドバイザリが出されているだけに深刻なものだ。
■最新版のFLASH Playerはこちらから
[ Flash Playerの脆弱性、マイクロソフトも修正バージョン適用を呼び掛け ]より引用 「 米セキュリティベンダーのeEye Digital Securityが指摘した「Flash Player」の脆弱性について、マイクロソフトも10日、セキュリティアドバイザリ(910550)として公表し、問題を修正したバージョンの適用を呼び掛けた。 」
Windows XPでアプリケーションが異常終了した際に、「問題が発生したため、・・を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。・・」というメッセージと共に、エラー情報をマイクロソフトへ送信するか確認する画面がでるが、ここに書いてある通り、かなりの個人情報も送信されるようだ。基本的にはいつも送信しないで画面を閉じていたのだが、これを出ないように設定できることがわかった。手順は以下の通り。
(1)「マイ コンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を開く。
(2)「詳細設定」タブの「エラー報告」を開く。
(3)「エラー報告を無効にする」にチェックを入れてOK。
毎年恒例の日本カー・オブ・ザ・イヤーが発表された。レクサスを抑えて見事マツダ ロードスターが選ばれた。輸入車部門ではBMW3シリーズが選ばれただけにレクサスとしては悔しい結果だろう。
しかし、世界的な日本車の代表モデルとなったロードスターだけに、注目も大きく期待を裏切らない商品であったことが良かったのだろう。あと、スイフトは他の選考会でも何か受賞していたようだが、スズキが世界戦略車として開発した結果だろう。
■ロードスター関連商品をYahoo!ショッピングで探す!
■ロードスター関連商品を楽天で探す!
[ 日本カー・オブ・ザ・イヤー:受賞車・特別賞受賞車 ]より引用 「 第26回2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会が、11月8、9日の両日、六本木アカデミーヒルズにおいて行なわれ、開票の結果、日本カー・オブ・ザ・イヤーは、マツダロードスターに決定した。インポート・カー・オブ・ザ・イヤーにはBMW 3シリーズか選ばれた。また、特別賞、「Most Fun」にはスズキ スイフトが選ばれ、「Most Advanced Technology」はホンダ シビック / シビックハイブリッドと決定した。※特別賞「Best Value」は該当車なし。 」
WAKWAKのチョロQを手に入れた。車種はトヨタ2000GTで、凝ったことにリトラクタブルヘッドライトを出したり格納したりできるようになっている。もちろんタカラの正規品である。
チョロQは偽者も多く、ゲーセンの100円入れてアームを操作して拾えるやつなどはマサにそのチョロQもどきですぐタイヤがホイールからずれて外れたり、ホイール自体が割れたりする。走り自体もタカラの正規品とはスピード、持続性ともに大きく劣っている。しかし、先日コカコーラに付いていたやつはなかなかのスピードを誇っていた。しかしやはり、タイヤはすぐ外れていたし、ボディが異様に軽いのですぐ転倒していた。
私が子供の頃は、戦車の形をしたコンバットチョロQというのを持っていたが今も売られているのだろうか?最近は超リアル仕上げなどいろいろ出てますね。
■チョロQ関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
来月フルモデルチェンジ予定のブルーバード・シルフィ。次期モデルからGT-R同様、冠名がとれ単にシルフィとなるらしい。これでブルーバードの歴史にも終止符が打たれるのだろうか?それとも、スポーツ色を打ち出したモデルがブルーバードとして復活するのか?SSSなんてもう復活しないんでしょうねぇ。
新型はフーガの子分というようなフロントフェイスですね。最近の日産のFF車は室内空間が広大なものが多いがこれも多分に漏れずかなり広いようです。完全なファミリーセダンなだけに、そういう部分は大切でしょう。個人的には乗ることは無いと思いますが、いやみの無いリアなどはなかなか落ち着いていて良いですね。
[ 東京モーターショー2005 特集 日産 ブルーバードシルフィ プレビュー 【 carview 】 ]より引用 「 車内は5ナンバーとは思えないほど広々している。特にリアシートの足元スペースはおそらくクラストップレベルだろう。運転席周りは、センターコンソールにハンドバックを入れられる大きめの収納ボックスが用意されているなど、細かな気配りにも抜かりはない。 」
たぶんこの車は三菱エクリプスと思われるが、なかなかかっこいいと思う。日本ではたしかエクリプススパイダーが販売されていたと思うが、まだ街中で見たことは無い..。GTOもFTOも無くなったし、三菱の今のスポーツモデルはランエボ頼みですね。あれだけ走るベースがあるのだから、スポーツカーも作れそうだが売れない市場の車種を作る余裕はないということだろう。
しかし、この「ラリーアート」モデルのグリル辺りって次期GT-Rのパクリではないでしょうか...?
■ラリーアート関連商品は楽天が充実!
■「パクる技術」
[ レスポンス|Response. 【SEMA05】三菱ラリーアート北米デビュー ]より引用 「 三菱自動車はラスベガスで開催中のSEMAショーで、パフォーマンスカーである「ラリーアート」モデルを北米市場に投入する事を明らかにした。2006年春には、全てのアフターマーケットアクセサリーがディーラーから購入可能になるという 」
最近、子供の間ではムシキングがすごい人気のようだ。ジャスコなどのゲームコーナーに行ってもムシキングのゲームを子供たちが一生懸命やっている。
うちの娘は虫が大嫌いなので、雑誌の付録についているようなムシキングの組み立てるやつでも怖がっている。知らないうちにラジコンも出ているようで、こんなのを見たらそれこそ嫌われそうだ。先日買ったエアロアールシーの普通の車でも勝手に動き回るので、あまり好きではなさそうだ。強引にボディ押さえつけて”ここが車庫だからココに止めて!”と怒って来るのだ^_^;。
しかし、このムシキング(ムシキング RCバトルヘルクレスオオカブト)のラジコンはどのような動きをするのだろうか?これ同士で戦うことができるのか?ちょっと興味のあるおもちゃだ。
最近テレビのCMで流れているゴルフプラス。個人的には結構好きなデザインだったので気になっていたが、国産車と比較しても遜色の無いお値段設定など、結構人気が出るのではないだろうか?ハッチバックとミニバンの間という微妙な立場だけにライバルが思い浮かばないが、あえて上げるならマツダのアクセラスポーツだろうか?
1.6Lだとパワー不足を感じそうだが、インプレを読む限りそういう心配もないようだ。ATもいまや6速がスタンダードなんですね..。MT派の私的にはラインナップに加えて欲しいですが、外車でMTってほとんど買う人いないんでしょうか?アルファとかはMT比率高そうだけど。そんな人はゴルフR32を買えということか...ってこっちも2ペダルMTなのね...。そういや次期GT-Rも2ペダルって言ってたなぁ。これからはヒールトゥは機械がやるものなのか。さびしいなぁ。
■VWゴルフ関連商品は楽天が充実!
■VWゴルフ関連商品はYahoo!ショッピングで比較
[ webCG | Impressions ]より引用 「 「ゴルフトゥーラン」以降、順調にバリエーションを増やしている第5世代のVWゴルフに、「ハッチバックとミニバンの間を埋める、VWの新しい提案」というニューモデル、「ゴルフプラス」が追加された。 」
MSXといえば私が子供の頃持っていて、よくゲームをして遊んでいた。友達はファミコンが多かったので、どちらかというとMSXはマイナーな存在であった。しかし、自分でBASICでプログラムを組んで遊ぶことができたので、これからはパソコンの時代だといって買ってくれた親は先見の明があったのだろう。それが今役に立っているかは甚だ疑問だが...。最終的にはMSX2までは買いなおして使っていた。確か最初に買ってもらったのは松下のCF-2000というモデルだったと思う。通称キングコング(?)と呼ばれていた記憶がある。何故だろう...?その後、自分の小遣いでHITBITのやつに買い換えたがモデル名は忘れた。ゲームの動作スピードを遅くすることができる卑怯なスライドバーが付いていたのを覚えている。
印象に残っているのはハイドライドシリーズ、魔城伝説、イーアルカンフーシリーズなど(懐かしい...。)コナミのスポーツシリーズも好きだったなぁ。当然コナミの10倍楽しむカートリッジは持っていた。実家にはまだ、MSXソフトの残骸は残っている。本体が無いので動くかどうか不明だが...。
久しぶりに遊んでみたいなぁ..。
[ ITmedia D Games:MSXから夢と希望を届けます「パロディウス」 (1/3) ]より引用 「 「パロディウス」(コナミ)は、アーケードやスーファミで有名になりましたが、発祥はMSX。「メタルギア」や「ぷよぷよ」も最初はMSX2ですし、MSXってすごいんだなあと、今あらためて感じます。 」
米国でのみのデリバリーが予定されている新型シビック・クーペ。この写真はカスタマイズしてあるだけにかなりかっこいい。こんなスタイリングだったら是非日本でも発売してもらいたいが、予定はないようだ。日本市場をミニバンが溢れスポーツモデルの売れない市場にしてしまった消費者へのメーカーからの天罰だ。
■シビック関連商品をYahoo!ショッピングで比較!
■シビック関連商品を楽天で比較!
[ 【SEMA05】最注目モデルはホンダ シビックSi だ | Response. ]より引用 「 しかし何と言っても注目を集めたのは、初日のプレスコンファレンスで正式にベールを脱いだ『スポーツコンセプト・シビックSi』だ。 」
スター・ウォーズ コンプリート・セット (Amazon.co.jp仕様) が発売されるようだ。Amazonのオリジナルなので、後で本家からもLOTRのように発売されるような気がするが、記念碑的映画だけにファンには手に入れたい一品だろう。数量も限定らしいのでスターウォールファンの方は早めに注文したほうがいいですよ。
ちなみに私は最近、ロード・オブ・ザ・リングの原作である指輪物語を本で読んでいる。本はかなりの巻数があるので、なかなか映画のようには進まないが、細かいところまで把握できて面白い。読んでしまった後は再びDVDを観るのもおもしろそうだ。
『TSUTAYA DISCAS』/ネットでいつでもDVDレンタル!
国道では初めて制限速度が80キロになる区間が作られることになった。これまで事故が1件だけというのがその理由らしい。
ほかにも、直線で事故なんか起きそうにないところは一杯あると思うので全国の都道府県警でも是非検討していただきたいものだ。安全でスピードが出そうなところで、制限速度が低いところでネズミ捕りやってる場合じゃないですよ...。
■なんでこれが交通違反なの!? 警察は教えない126の基礎知識
■交通取り締まりのタブー!―反則金+放置駐車違反金で1千億円超え!お巡りさんウハウハのカラクリ
(ミニストップで受け取れば送料・手数料無料)
[ Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <制限速度>全国初 栃木の一部国道80キロに ]より引用 「 栃木県警は31日、宇都宮市の東北自動車道宇都宮インターチェンジと宇都宮環状線を結ぶ国道119号の一部の最高速度を8日午後2時から、一般道路では全国で初めて80キロにすると発表した。 」
来期から鈴木亜久里を監督とした新F1チームが誕生するようだ。かねてから噂されていた佐藤琢磨の移籍先はこのチームになる模様。そして、メインスポンサーはソフトバンクである。球団に続いてF1にまでという感じである。
エンジンはホンダからの供給となるようで、あとはシャーシがどうなるか気になるところだ。しかし、来期も佐藤琢磨が走れると言うことは喜ばしい。そして、応援すべきチームが増えるのも、見る楽しみが増えるというものだ。
■佐藤琢磨関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
■ホンダF1関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
[ Yahoo!スポーツ - ニュース - 鈴木亜久里氏が午後会見=F1の新チーム発表へ-自動車レース ]より引用 「 第2チームは鈴木氏が中心で、メーンスポンサーとしてソフトバンクがかかわるなどと伝えた。新チームはドライバーの一人として、今季までBARホンダに所属していた佐藤琢磨(28)に獲得を申し出ており、佐藤がドライバーとして加わることも確実視されている。 」