2005年10月アーカイブ

フリーのデータベースエンジンの台頭に遂にOracleもOracle Database 10g無償提供を始めることになったようだ。といっても、PCのスペックは限定されているので大規模なシステムでは利用できない。私も会社でOracleを利用しているが、チューニングなど含めてよくわからない。簡単なSQLをたたく程度だ。
エントリークラスからOracleを浸透させようということなのだろうが、サポートなどはどうなるのだろうか?サポートだけは有償(パッチのリリース等)とかだと、フリーのMySQLやPostgreSQLなどには到底太刀打ちできないだろう。

[ オラクル、「Oracle 10g Express Edition」を無償提供へ--米国時間1日にベータ版公開 - ZDNet Japan ]より引用 「 Oracleでは米国時間1日に「Oracle 10g Express Edition(Oracle Database XE)」のベータ版を発表し、2005年末までに正式版の提供を開始する予定だ。 」

ホンダのオデッセイがマイナーチェンジを実施した。
オデッセイといえば、ホンダをミニバンメーカーに押し上げた最初の車種だったはずだ。初代から人気を集め、現行のモデルも街中でよく見かける。あのミニバンらしからぬ車高の低さはやはり目立つし、意図的なデザインと思われる攻撃性的なフロントフェイスも人気の秘密だろう。アブソルートなんか、そのままでもなんか改造してあるように見えるし..。最近のホンダ車は意図的にこういう攻撃的なデザインを好んで用いているような感じがするが気のせいだろうか?
■オデッセイ関連商品は楽天が充実!
■オデッセイ関連商品はYahoo!ショッピングが安い!

[ ホンダ オデッセイ をマイナーチェンジ、特別仕様車も | Response. ]より引用 「 ホンダは31日『オデッセイ』をマイナーチェンジするとともに、特別仕様車「M・エアロエディション」を設定し発売した。 」

我が家で利用しているバッファローのルータBBR-4MGの新ファームウェアがリリースされた。安いルータながらスタックすることなく毎日順調に動いている。無通信20分で自動切断するようにしているが、それも問題なく動いている。ステートフル・パケット・インスペクション(SPI)もサポートしているので、最近のボット対策にも有効である。
最近は何もパッチをあてていないPCをインターネットにグローバルアドレスで直接つなぐと4分で感染するそうである。先日、通信試験でPCをグローバルアドレスにつなぐとすぐAvast!が外部からの不正アクセスを遮断したことを通知してきた。こういう外部からPCの脆弱性を狙った攻撃にはルータの利用は非常に有効だろう。
■ブロードバンドルータ最新動向

[ ドライバ ダウンロード BBR-4MG ]より引用 「 このソフトは、BBR-4MGファームウェアVer1.20です。 対象製品はBBR-4MGです。 」

子供がウサハナの自転車を欲しいというので、近場の自転車屋を回ってみたがどこにもない。本当はシナモンのが欲しいらしいが18インチ以上しかない。ネットでウサハナの自転車を探すもほとんどが在庫切れ..。
どうやら、アスベストの関係でメーカーからの在庫が一時止まっていたようだ。もうすぐ対策版が入荷できるという連絡が来たのでそれまで子供には我慢してもらうことにしよう。アスベスト使った自転車なんかに乗せたくないし。それまでの繋ぎにシナモロールの自転車用鍵を買ってあげた。高いだけあって私の通勤用チャリの安物鍵に比べて使いやすい...。

で、いろいろ探しているうちに自転車用の自転車用ワンタッチ傘スタンド その名も「傘さすべえ」というのを見つけた。私の住んでいる地域では全く見ないのだが、大阪に行くとおばちゃんの乗ってるチャリによく傘立てるのが付いている。これがそうなのか。地域性のある商品なのだろうか?

■ウサハナ関連商品は楽天が充実!
■シモナロール関連商品を楽天で比較!
■Microsoft はがきスタジオ Select 2006 が1500円!

タミヤのミニ四駆シリーズが新しくなってミニ四駆PROとなって発売されるらしい。内部構造をモーター等を中央に集めて重量バランスを良くしている、実車で言うミッドシップ型だ。おもちゃと言えども、やはり実車と同じようにすることで性能があがるのだろう。
ミニ四駆といえば、私の子供のころに登場して一斉を風靡した記憶がある。息の長いおもちゃだなぁ。

[ 時代は縦置きミッドシップ! 「ミニ四駆」の新シリーズ「PRO」が11月発売 (MYCOM PC WEB) ]より引用
「 新シリーズの「ミニ四駆PRO」が従来のミニ四駆と最も異なるのは内部構造。これまでの車体において、モーターは後部に横置きとなっていたが、「ミニ四駆PRO」では新開発の「ダブルシャフトモーター」を車体の中央に縦置きで配置。 」

布袋のベストアルバム「ALL TIME SUPER BEST」が12月に発売される。ソロになってからの曲に留まらずBOΦWY、COMPLEX時代のBad Feeling、Beat Sweet、Be My Babyなども布袋の歌により収録されるらしい。また今回のレコーディングのため、往年の愛用機種フェンダー製HOTEIモデル使ったというからBOΦWY時代からのファンにはたまらない。初回限定版にはDVDが2枚付くらしく、これまた豪勢なベストアルバムとなっている。
いやー、しかしBOΦWYデビューから25周年..。私もそれだけ老けたということか...。

サンヨーからデジカメの新製品DSC-S6が出た。未だにDSC-S1を使用している私から見ると倍の600万画素なんて必要ないと思うのだが、このデザインと機能でこの値段ならちょっと惹かれてしまう...。コスメモードはまだ健在なんだな^_^;
単三電池で気軽に使えるし、起動時間や撮影間隔もそこそこのタイムのようだしお買い得感は高いのではないだろうか?というよりサンヨーのデジカメ全般にお買い得感高いのだが...。
システムエラーが頻発して買い替えを模索していたDSC-S1だが、しばらく放置しておいて久しぶりに起動したら正常に動いている..?書き込み速度以外の不満はないのでもうしばらくこのままかな...。
■DSC-S6はYahoo!ショッピングが安い!

[ 三洋電機、タッチフォーカス採用の600万画素機 ]より引用 「 画像処理LSI「ピュアフォーカスエンジン」には、画素補間技術の「ピクトライズ1000」、9点測距AF、画像処理技術、「新コスメモード」、斜め解像度アップ、14段階のMF対応などを搭載。電源投入から撮影スタンバイまでは約2.7秒、レリーズタイムラグ約0.05秒、撮影間隔は約2秒。 」

日産ノートをベースにアディダスのカスタマイズが加えられたこのコンセプトカー。なかなかユニークで人気が出るのではないだろうか?これならなんとなく汚れても気にならない気軽さがいい。かつてパイクカーブームの火付け役だった日産。是非、遊び心で市販してほしいものだ。
しかし東京モーターショーの出足が鈍いらしいが、車への興味自体が薄らいでいるのだろうか?車の華といえばスポーツモデルだが、その人気が低迷しているのだから仕方ないことなのかもしれない。ワンボックスーカーをわざわざ見に行こうとは思わないし..。
■日産ノート関連商品は楽天が充実!
■アディダスの関連商品はYahoo!ショッピングが充実!

[ 東京モーターショー2005 特集 日産 ノート・インスパイアードbyアディダス  【 carview 】 ]より引用 「 スポーツブランドの「adidas」とニッサンのコラボレーションから生まれたのが、ノート・インスパイアード by アディダスだ。 」

最近エアクリーナーを交換してないなーと思って、このページのメンテ日誌を確認すると2002年の9月にSTIのやつに交換してからこれまで全く掃除も交換もしてなかった..。STIの純正交換タイプは非常に機密性が高いのだろうが、ふたがなかなかはまらなかったため あまり開けたくなかったもの原因で、そのまま交換を忘れていた。
ということでスーパーオートバックスに行き、以前付けたことがあBLITZ POWER AIR FILTER LMにしようかと見ていたが、横にあるFORZAの方がかなり安くなっていたのと、子供がこっちがいいと言う(外にクリーナー液がおまけで付けてあるのが気になったようだ...)ので、今回はFORZAのやつにした。乾式なのでエアクリにもやさしいだろう。毎度のことながら純正交換タイプを新品に換えても体感上は何も変わらない。FORZAのはアッサリ蓋も閉まった。今後はもう少し頻繁に掃除することにしよう...。
■forza関連商品はYahoo!ショッピングが充実!

我が家には6年以上一緒に住んでいる金魚(フナ?)がいる。30センチは超えており掃除するもの一苦労。外出する際はこれだけでかいと持って行く訳にもいかないので自動エサやり機を利用しているが、これは既に必需品になっている。2週間程度ならこれまでも数回留守にしてても大丈夫であった。
ひさしぶりに別の入れ物に移して、水槽をまるごと掃除した。砂利も入っているので運ぶだけでも一苦労。緑のコケのようなものを必至にタワシでこすって落とした。
新しい水をいっぱい入れ、金魚を戻そうと入れ物を持ち上げた瞬間、金魚が思いっきり跳ねたのでべしゃびしゃになってしまった。クソっと思い乱暴に水槽にもどした。
しかし、こいつはどこまで大きくなるのだろうか..?
■自動エサやり機はYahoo!ショッピングで

来年レクサスブランドでセルシオ後継として出るLSのコンセプトモデルとして出品されるのがこのLF-Sh。フラッグシップモデルだけに、威圧感は充分だ...。全窓を真っ黒にして車高を下げるとすぐさまVIPカーになる要素は満点。
これもトヨタお得意のハイブリッドモデルが準備される。BMWもハイブリッドモデルを発表しているが、社長の会見では「ニッチ市場の」と片付けられた...。さて、欧州でも米国のようなハイブリッド旋風を巻き起こせるか?今後のトヨタでの評価はそのあたりでも変わってきそうだ。
テールのマフラーをバンパー内に収めてしまうデザインは、最近トヨタはお気に入りのようだ。バンパーよ汚れたりしないのだろうか?最近のは排ガスクリーンだから大丈夫なのかな。しかしこれじゃマフラー換えられないな...。
■セルシオ関連商品はYahoo!ショッピングが安い!
■セルシオ関連商品は楽天が豊富!

[ 東京モーターショー2005 特集 レクサス LF-Sh  【 carview 】 ]より引用 「 来年夏頃の市販が噂されるレクサス待望のフラッグシップセダン、LSがついに姿を現 した。LF-Shと名付けられた参考出品モデルは、どことなくセルシオの面影があるも のの、その伸びやかでゆったりしたスタイルは、すでにフラッグシップの風格十分 だ。 」

遂に次期GT-Rがベールを脱いだ。前回のコンセプトモデルから大きな変化は無いので目新しさはないが、箱の車として只者ではないことをアピールするデザインであることに違いは無い。リアのデザインなどはほとんど市販車のような感じで、大きな変更なく発売されるのではないだろうか。このテールを見ると日産だなぁと感じさせる。それだけスカイラインの日本における歴史は特別なのだろうが、今度は世界の舞台でこのテールランプを見るとGT-Rだなぁと言わしめることができるだろうか。是非そうなってほしい。
これから中身は最終的なつめに入っていくのだろうが、待つ側からすると わずか2年というよりまだ2年あるという感じだ...。

■GT-R関連商品をYahoo!ショッピングでチェック!
■GT-R関連商品は楽天が豊富!

[ 【東京モーターショー05】ゴーン社長「GT-R 発売までわずか2年」 | Response. ]より引用 「 日産自動車のカルロス・ゴーン社長は19日のプレスブリーフィングの最後のところで『GT-R』のプロトタイプを紹介、「わずか2年ほどで次期型GT-Rを発売します」と、アピールした。 」

東京モーターショーに出品される日産フォーリアは、一部の雑誌ではシルビア後継にあたると報じているが果たしてどうなのだろう。このクラスのFR車はほとんど姿を消してしまったが、若者がミニバンに乗る時代だけに需要がどれほどあるかメーカーも確かめたいというところだろう。
個人的には2000cc+αクラスのコンパクトなFRを再度リリースしてもらいたい。シルビアという名前でなくてもよいので日産に期待!
■シルビア関連商品はYahoo!ショッピングが安い!
■シルビア関連商品は楽天が充実!

[ webCG | News ]より引用 「 5ナンバー枠に収まる全長×全幅×全高=4350×1695×1370mmのディメンションを持つ「フォーリア」は、FRレイアウトを持つコンパクト2 2クーペ。 」

トヨタから大量の130万台弱という大量のリコール届けが提出された。対象車種がカローラを中心としたクラスで流石に部品の共通利用が多いクラスだけに、対象台数が大量になったようだ。しかし、これだけ対応するのも莫大な費用がかかるだろうな..。
■トヨタ関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
■にっぽんのクルマ―TOYOTA編 紙でつくるペーパークラフトシリーズ

[ TOYOTA リコール等情報 ]より引用 「 カローラ、ヴィッツなど 17車種のご愛用車の一部につきまして、平成17年10月18日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。 」

MovableType3.2-ja-2を入れてもInternal Server Errorが解決しなかった件で、スペースを借りているホスティング会社から「2週間のお試し期間があるので、ひとつ上のプランで試してエラーが出なければ現状のプランでは限界と考えられます」という回答が来た。早速、ひとつ上のプランを申込んで(当然お試し期間で解約するが..)MTをインストールしエントリーをインポートして再構築してみるとエラーは出なかった。というかデフォルトのテンプレートだと馬鹿みたいに再構築が早い。で、現在使っているテンプレートにして再構築すると、正常に完了するが再構築する速度が極端に落ちる。どうやらテンプレートの作りに問題がありそうだ。
私のサイトの場合、右のカテゴリーリンクにそれぞれ最新数件のエントリータイトルをJavascriptで開いて表示できるようにしていたのだが、考えるとこれはそれぞれのページを構築する都度、その他の複数のページのエントリータイトルが必要であり負荷がかかっていると考えられる。従って、個別エントリーでは単にカテゴリーリンクだけ表示するように変更し、メインインデックスとカテゴリーページのみ、これまでの方式を残すこととした。
これで試しに現行のプランで再構築すると、エラーが発生せずに無事完了することができた。とりあえず、しばらくはこれで大丈夫だろう。
エントリー数も500に近づきつつあるので、DBとPHPが使えるプランにそろそろ移行したいところだ。しかし、ようやく検索エンジンに多数登録されてきたことを考えると、URLは変えたくない。頭の痛いところだ...。

IP電話はかなり普及したが、これはUSBに挿すだけでどこでもIP電話を利用できる手軽さが良い。お互いこれを持っていれば無料で通話できるし、どこかにパソコンだけもっていってインターネットはつながるが電話ができない場合など、結構利用価値はありそうだ。NAT越えでも使えるかどうか本家サイトを見てもよくわからないのだがこちらのOEMのようなのでたぶん大丈夫なのだろう。今時グローバルアドレスでいきなりつないでいるほうが少ないだろうし...。

[ ソースネクスト・ドットコム/各種ツールソフト/いきなりIP電話 ]より引用
「 ソースネクストがお届けする「いきなりIP電話」は世界初のUSBメモリ型のIP電話です。インターネットに接続されたパソコンに挿すだけですぐに、電話をかけることができます。 」

東京モーターショーにbBのコンセプトモデルが出るが、今まで以上にワイルドなエクステリアとなっている。以前、bBは現行モデルで終わると何かの記事で見たような気がするが、これを見ると次期モデルも開発が進んでいるようだ。たぶんデザインは今回のこのモデルを周到した感じになるのだろう。
しかし、このライティングといいメーカー自身がこのような車を出品するようになったんですね。どちらかというとオートサロンに出てきそうな車だ...。
■トヨタbBのトランスフォーマーが出る!
■トヨタbB関連商品はYahoo!ショッピングが安い!

[ webCG | News ]より引用 「 2005年10月22日から一般公開される「第39回東京モーターショー」。トヨタ bBのコンセプトは、若者をターゲットにした“自分のお気に入りの基地”を提供すべく、さまざまなトレンドを盛り込んだ。 」

先日、9月いっぱいのキャンペーンでMOTUL 300V CHRONOの2L缶が3000円で売られていたので、3缶買っておいた。そのうち交換する予定だが、ずっとオートバックスの持込で交換していたら、ドレンボルトのガスケットを使いまわしでオイル漏れが発生したので、今度はドレンボルトのガスケット(100円)も購入しておかないと...。しかし、修理してからはB4は絶好調だなぁ。
■MOTUL CHRONOは楽天が安い!

今度はビデオ対応となったiPod。しかも旧型より薄くなっているようだ。しかし、外でiPodを利用して動画を見るシーンがどれほどあるかは私には???である。外で動画を見るならポータブルDVDプレイヤーの方が現実的だろう。しかし、音楽も聴けて、こんなにコンパクトなのに動画も見れちゃうという所がユーザーの心をくすぐるのだろう。Appleの快進撃はまだまだ続きそうだ。
■新型iPodは楽天が充実!安い!
■iPod関連商品はYahoo!ショッピングが安い!

[ ITmedia D LifeStyle:「iPodのスタンスは変わらない」――米Apple幹部が語る“新iPod” (1/2) ]より引用 「 ウワサ通りにビデオ対応となった新iPodのほか、カメラが内蔵されたiMac G5やiTunes 6などを発表したアップルコンピュータ。 」

MovableType3.2にしてから再構築するとInternal Server Errorになるようになったが、3.2のバグでメモリ使用量が増えるために発生しているのだろうということで対策版のMovable Type 3.2Release-2を入れてみた。が、相変わらずエントリー全体の再構築をするとInternal Server Errorになる。エントリー数を400を超えているが、現在のホスティングサーバでは負荷が大きすぎるのだろうか?現在、問い合わせ中..。
PHPとSQLが使える安いところに変えようかな..。

[ Six Apart - MovableType News: Movable Type 3.2日本語版 Release-2 の提供を開始 ]より引用
「 大変お待たせいたしました。本日より、Movable Type 3.2日本語版 Release-2 (以下、3.2-ja-2と称します。) の提供を開始いたします。 」

ヤマダ電器は同社のサイトで、スパイウェア対策ソフトをフリーで配布するサービスを始めた。試してみたが、プログラム自体重くなくチェックもすぐに終わった。限られたメジャーなスパイウェアをチェックするのだろう。
フリーのスパイウェア対策ソフトも数種あるが、どれも海外製のため使い勝手はいまひとつである。最近は安価にスパイウェア対策ソフトが出ているので安心を買うという意味ではいいかもしれない。スパイウェアというとキータッチした履歴を収集するものなど悪質なものも多いので、何も対策しないというのは望ましくないのでとりあえずこのヤマダ電機のサービスでチェックしてみるのもいいだろう。
■楽天ダウンロードでスパイウェア対策ソフトをダウンロード購入!

[ ヤマダ電器がスパイウエア対策ソフトを無償配布、ECサイトの集客向上狙う:IT Pro ]より引用 「 ヤマダ電器は10月12日、同社が運営するECサイト「ヤマダ電器 WEB.COM」でスパイウエア対策ソフトの無償配布サービスを開始した。同サイトの会員でなくても対策ツールを無償でダウンロードできる。 」

22日から開催される東京モーターショーで一番の注目モデルであろうGT-Rコンセプト。2007年のデビューまであと2年あるが、今回のエクステリアデザインがほぼ市販モデルのベースになると言われている。雑誌によってFRだ、いや四駆だと様々な情報が交錯しているがそれだけ注目度が高いのが見て取れる。今度はスカイラインという冠は外されGT-Rという名で世界デビューとなる。これまでのGT-Rは国内専用モデルで一部並行輸出されたものは相当な価格で取引されていた。ストイックなまでのGT-Rの走りに対する姿勢は世界にもファンが多い。
次期GT-Rは何百馬力発生させるのか?駆動形式は?いろんな意味でワクワクさせるモデルだ。到底、新車でなど買えない(中古でも..)が、見ているだけでGT-Rは惹きつけるものがある。こういうモデルは日本車には少ないだけに早く市販モデルを見たいものだ。
コンセプト発表後は、このボディで空力部分を含めニュルブルグリングで煮詰めていくのだろう。今後も雑誌のスクープ映像に期待^_^;
■GT-R関連商品をYahoo!ショッピングでチェック!

[ AGN 【東京モーターショー05】日産、次期型GT-Rは専用ボディを採用しスカイラインから独立 ]より引用 「 第39回東京モーターショーに日産が出展する「GT-Rコンセプト」。同車は2007年に正式発表が予定されている次期型GT-Rのプレビューモデルだが、エクステリアデザインは市販モデルに近いものとなっている。 」

最近よく見かけるトミーのエアロアールシーだが、前後左右に動くラジコンにも関わらず数百円で売ってあるので気になっていた。たまたま子供とおもちゃ屋へ行くと、置いてあったので買っちゃえと思い車種選択。Zにしようかと思ったがランエボだけが何故か安い。同時期にインプレッサも出ているのだが何故かランエボが安かったので、値段に負けてそれを購入。
家に帰って、さぁ遊ぼうと箱を開けると、「おや、くれ組み立てるの?」..。よく箱も見ないで買ったのでてっきり完成品のちゃちい車が出てくると思っていた。
出てきたパーツ数は少ないが、子供のころを思い出しながら作っていった。横で勝手に娘がシールをボディに貼っている...。すこしズレテはいるものの、正しい位置に貼っているし、エアスポなどもいつの間にか取り付けている。さすが我が娘。
完成して試走させるも左右に曲がらず..。娘がパーツを全部先に切り取ってしまったが故に左右の部品を間違えて取り付けていた..。付け直して完成!
おお、きちんと走るではないか。しかもスピードをHIGH側にすると結構スピードも出る。私が子供の頃を考えると1000円未満でラジコンのプラモなんて信じられないが、ボディの作りといい良くできている。
シャーシはホイールべースが変えられる様になっており、共通化させることによりコストを削減しているのだろう。この値段でこの商品なら非常に満足度が高いと思った。是非、旧型B4を出して欲しい。

トヨタがGMが保有していたスバルの株を買い取った。不振にあえぐGMへの配慮と言われているが、そこは天下のトヨタが何も考えていないはずがない。スバルオーナーとしてはボクサーエンジンとAWDそのままOEM受けてボディだけ乗せ換えましたというのは止めてくれよ、トヨタさん。儲かるためならなんでもやるメーカーだから心配だなぁ。トヨタ傘下ってのがどうも嫌だな。日産傘下の方が良かったな...。まぁ、スバルの規模じゃハイブリッドの開発などもなかなか単独では難しいだろうし、メリットがあるのはわかるけどね...。

H19.4.23 米スバル工場でカムリがラインオフ...

[ 【トヨタ富士重提携】トヨタ、富士重工株8.7%をGMから取得 | Response. ]より引用 「 トヨタ自動車の木下光男副社長と富士重工業の竹中恭二社長は5日夜、東京で記者会見し、資本・業務提携で基本合意したと発表した。 」

11月にフルモデルチェンジ予定の日産ウイングロード。既に写真も多数公表されているが、見た感じワゴンというよりもワンボックスに見えてしまう。こんな顔の日産のワンボックスあったような...。現行のウイングロードはマイナーチェンジで大幅にフロントフェイスを変えたことで大成功した車であったが、そのデザインが人気の理由だったならばちょっと外れているような気がする。わかった!今度もマイチェン後のお楽しみということか?!
■日産ウイングロード関連商品はYahoo!ショッピングが充実!
【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!

[ 日産 ウイングロード| Response. ]より引用 「 この秋発売される新型日産『ウイングロード』のプロトタイプに、僅かな時間だが試乗することができた。今回試乗した新型ウイングロードプロトタイプには、『ティーダ』と同じ1.5リットルエンジンとエクストロニックCVTが搭載されていた。 」

今年の12月販売予定のブリツェンのワゴンです。東京モーターショーで一足先にお披露目されるようですが今回もなかなか個性的なホイールデザインですね。個人的には新型B4の鰤モデルなかなか好きだったんですが、街中でまだ見たことありません..。田舎だから?
下の方の写真にある「スバル レガシィアウトバック“Edge”style」の方もなかなかいけてるんではないでしょうか。ボンネット上の2本のラインがなかなかいい感じです。
■レガシィ関連商品はYahoo!ショッピングが充実!

[ スバル Blitzen 2006 MODEL ツーリングワゴン【東京モータショー2005】 ]より引用 「 レガシィB4 「Blitzen 2005 MODEL」のコンセプトを引き継いだワゴンモデル。レガシィツーリングワゴン2.0GT spec.Bをベースに、専用のインテリア、フロントグリル、リヤバンパー、ルーフスポイラーおよび18 インチホイールなどを装備。 」

遂にYahoo!の検索結果がロボット検索結果となった。おかげでトップページのアクセス数は半分以下になった。たまたま数日前にblogでトヨタ ラクティスの話題を書いたらそれが検索結果の上位に来ていて、そのアクセス数がかなり増えているが数日間だけだろう。しかし、Yahoo!のロボット検索はblogで書いた翌日には検索結果に反映されているのでかなり早い。その点Googleはなかなか反映されない...。というかGoogleで上位に検索結果で表示されることはほとんどない。これはサイトに対する重み付けの違いでそうなるのだろう。どちらにせよ、今後はアクセス数はかなり減るだろうなぁ..。
■欲しいもの物はYahoo!ショッピングで見つかる!

[ Yahoo! ヘルプ - Yahoo!検索 ]より引用 「 2005年10月3日、Yahoo!検索はリニューアルいたしました。 主な変更点は、以下のとおりです。 」

出張中の暇つぶし第二弾として見たのがこの映画。人物以外は全てCGだそうだ。登場してくるロボットなどを見ていると、なんだか鉄人28号やアトムの実写版を見ているような感じだった。最近は全部CGで作った映画などがあるが、やはり何か人間臭さが感じられないのでストーリーが薄っぺらなものに感じる。いろんな所に??な部分があるので、いろいろ考えずにアニメ映画を見る感覚で見ればそこそこ楽しめるのではないだろうか。

「アレキサンダー」というと、世界史に関しては中学校レベルしかない私にとって「東方遠征をした人」以外何も知らなかった。この映画が全て実話に沿っているのかは知らないが、イメージしてた主人公像とは大きくかけ離れていた。強欲な母親の影から逃げる、子孫を残すためだけに結婚し実は同性愛者である、兵士たちの願いを跳ね除け自分の独りよがり?な考えから東方遠征を継続するなど、かなり人間としての弱さや傲慢さを強調したような内容であった。見た後すがすがしくなる映画と重ーい感じになる映画とあるが、この映画に関しては後者だった。出張中にパソコンのDVDで見たので、きちんとテレビで見れば少し違った印象だったかもしれない。再度見ることは無いと思うが...。歴史ものは今度出る「キングダム・オブ・ヘブン」に期待。

MovableType3.2日本語版がリリースされてので早速アップグレードしてみた。これまでの方法と変わっていたのでとりあえず( ..)φメモメモ。
1.ファイルを本家サイトからダウンロード
2.とりあえず解凍!
3.mt-config.cgi-originalをmt-config.cgiにファイル名変更
4.cgiファイルの先頭行のPerlパスを修正
5.mt-config.cgiの28行目を解凍したファイルをアップロードするパス名へ修正
6.同ファイル93行目に5で設定したパス名に/mt-static を追加したものへ修正
 (これまでのdocsやimageフォルダがこの配下に格納されているようだ)
7.私の環境ではDBエンジン使えないので、70行目のコメントを外しDataSource ./db と修正。
8.引用文をカスタマイズしているのでCMS.pmの2054行目を修正。
9.念の為、これまでのエントリの書き出しとテンプレートをバックアップ。
10.全ファイルを何も考えず上書きでアップロード!
11.cgi関連ファイルを属性755へ。
12.アップロードしたパスへブラウザでアクセス
13.ログインしてアップグレードボタンをクリック!
14.おー!自動でアップグレード実施している!!
15.完了!
設定画面は流石にスパム対策が今回のメインだけにプラグインに沢山スパム関連が追加されている。
てなわけで、ちゃんと動くのかこのエントリー投稿でテストだ。ドキドキ..


ダンロップ デジタイヤ スタッドレス