今やデジカメのメモリーカードとしてスタンダード化した感のあるSDカード。各社から多種多様な製品が出ているが、バッファローのRSDCシリーズは転送速度20Mのタイプが色も様々にラインナップされている。
デジカメも次の写真を撮るまでの時間がどんどん短くなってきるが、肝心のメモリ書き込み時間が遅ければ無駄になってしまう。特に動画も撮れるタイプでは今や必須の高速SDカードといえる。
私も20M転送タイプを使っているが動画もコマ落ちすることなくキレイに撮れるのでお勧めだ。
2006年8月アーカイブ
携帯電話の番号ポータビリティを控え、良い携帯電話番号の販売がビジネスとなりつつあるようである。ラジオで聴いたのだが、090以下が全て8の番号は5億円もの金額で取引されていたらしい。
また、良い番号を持っている人の携帯にはいきなり番号を売れと恐喝する電話がかかっているらしい。確かに携帯電話は市外局番も無く全国で唯一の番号であるため、それだけ良い番号の入手は難しい。しかし、こんなことが続くようであればなんらかの法的規制をかける必要があるのでは?
トレンドマイクロがウィルスバスター2007の発表を行ったが、注目すべきはライセンス。3台まで利用可能なライセンスでこれまでの値段とほとんど変わらないのである。しかもスパイウェアソフトの機能も同胞している。
今やパソコンも家庭に複数台ある時代ということだろう。
3人で金出し合って買うとかもいいのかな?
PC3台同時使用可 トレンドマイクロが新「ウイルスバスター」-ITニュース:イザ!
ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を販売するトレンドマイクロは30日、2007年版の新製品を9月22日に発売すると発表した。別売りだったスパイウエア専用対策ソフト「スパイバスター」(直販で4725円)の機能も搭載しながら、値段は直販価格で6594円(通常版)にほぼ据え置く。
ロード・オブ・ザ・リングを超えるファンタジー映画が2007年に公開されるらしい。
原作「ライラの冒険」を映画化したもので「ライラの冒険:黄金の羅針盤」(仮題)という映画である。
ロード・オブ・ザ・リングを超えるといううたい文句で「ナルニア国物語」も公開されたが、とてもそんなレベルではなかっただけに果たしてこの作品はどうであろうか?
ヒロインのライラ役には1万人からオーディションでダコタ・リチャーズという女の子が決定してる。
先日日曜日、愛車B4で出先から家に帰っているとバッテリーのワーニングランプが点いていることに気がついた。アレ?今年の車検でバッテリー換えたばかりだぞと不審に思い、帰宅後ディーラーに持ち込んだ。とりあえずバッテリーの電圧を測ってもらったが問題ない。
しかし、整備の人はすぐに原因が分かったようでショールームでお話しますとのこと。そこで言われたのが発電機(オルタネーター)の故障ということだった。見積り額5万円弱...。
まだ新車で買って6年経過してないし、走行距離にして4万キロまで行ってないのに早くも故障である。これまで乗ってきた車でオルタネーターが故障なんてなかった。(12万キロ乗った車もあったが)
いくらなんでも早すぎるんじゃないの?と思いググったところ私の型(BE5Cもちろんワゴンも)でオルタネーターの故障が結構出ているらしい。オルタネーターは今の車にとって最重要部品であるはずである。もっと耐久性のあるものを使って欲しい。
こんなことなら延長保障に入っておけばよかった。ていうか5万キロも持たないようなオルタネーターって不良品じゃないんでしょうか?同様の症状も多数出ているようですし...。
交換するしかないので交換してもらうことにしたが少々納得できない故障であった。Webを見ると保障期間切れてても無償交換や工賃無料などの対応もあったようだが、そんなバラバラな対応も納得できない。
私の型はエアフロも爆弾かかえているし(他のリコールの際にサービス交換という名目で全てエアフロも交換されたが交換品も完璧ではないらしい)、やはり保障延長は必須だったか...。
ちなみに以前乗っていたスカイラインではエアフロ故障した際は、価格が高いので点検を受けてもらえば補償延長として扱ってくれたのだが...。(こういうのは販売店個々の裁量なんだろうが..)
現行型はエアフロやオルタネーターなどの電気系の耐久性は改良されているのだろうか?次期購入に際して少し考えてしまう..。
■レガシィ関連商品をチェック!
車が汚れてきたので洗車に行った。近所に200円で4分間高圧の水が出る洗車場があるので、最近はそこに行って洗っている。
いつもの洗車通り
1.とりあえずバケツに水を入れてカーシャンプーを入れて洗車用の水を作る。
2.高圧洗車で全体に水をかける。
3.高圧洗車を一時停止してスポンジで洗う。
4.再度高圧洗車で泡&汚れを洗い流す。
(全体を洗っていると乾いて再度汚れになってしまうので3,4を部分ごとに繰り返す)
5.全体的に高圧洗車で洗い流す。下回りも高圧で可能な限り洗い流す。
6.拭き取り
一時停止してからタイムリミットがあるので、今日は間に合わなかったら洗い流しはあと200円使って
やればいいかと思いながらやっていたが結局間に合った。意外とここの洗車場は一時停止リミット時間が
長めのような気がする。
さて、ふきあげてからが汗だくになるコーティング作業である。この時期汗拭きタオルは欠かせない。
最近は塗り&拭き取りとも非常に作業がやりやすいウィルソンのクリアエイドコーティングを気に入って使っている。拭き取りがやりやすいので私の体力でもボディ全体を完了することが可能。しかもツルツルになるし光沢も良い。
しかし、ボディに染み込んだようなしつこい汚れはこの商品では落ちない。そういう所はポリマックス リフレッシュ トリートメントというこちらもコーティング剤なのだが、多少研磨剤が含まれているので染み付いた汚れ落しには抜群の効き目を発揮してくれる。私の旧型レガシィB4の場合、ドアの下のサイドスカート付近に前後にゴムが走っているのだが、ここが結構決まった場所が黒ずむ。ここもこのポリマックスで磨くと白くなるので今日はそこも磨いて全体的にかなり気合を入れて洗った。エアインテークやリアスポイラー、バンパーのような黒ずみやすい部分もこの製品なら白く戻すことができる。
しかし、やっぱキレイにすると気持ちいい。
最近はガラス系のコーティング剤が評判良い様なのでそのうち試してみよう。機械洗車機も汚れが酷すぎて我慢できないが洗う体力が無い(^_^;)時に使うがきれいになった試しが無い。一番高いコースだときれいになるのかと思って試してみてもやっぱりきれいにならない。汚れがボディ全体に延ばしたように黒く残ってしまうため、結局コーティング剤で汚れを落として仕上げることになる。みんな機械洗車できれいになってるのかな...?ボディの状態が良くないのかな?
次車買ったら必ずポリマーやるぞ!(いつの話やら...)
フォルクスワーゲンのトゥアレグが装備が豪華になって、V8シュトルツという新しい呼び名も付加された。シュトルツとはドイツ語で"誇り"を意味する。
トゥアレグと言えばポルシェと共同開発し、基本コンポーネントはポルシェのカイエンと共用している。ただ、価格で比較するならトゥアレグの方がかなりお求め安い価格になっている。といってもV6モデルでも500万以上はするのだが...。今回の充実装備でVWとしての誇りが付加されたのかは定かではないが、最近のVWはどの車種も旧モデルより明らかに一段上のクラスに移行しているように見える。ゴルフもいまやコンパクトハッチバックというより、ひとつ上のクラスである。大衆車メーカーというイメージを打ち破り、収支率の良い車が売れる会社になれるのか。今のゴルフはコストをかけすぎて儲けが少ないと言われている。このトゥアレグクラスはどうなのだろうか?
VW、トゥアレグをグレードアップし発売 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックフォルクスワーゲン・グループ・ジャパンが、高級SUV“トゥアレグ”の装備を充実させ、8月24日に発売した。
ニューモデルでは、V8モデルが“V8シュトルツ”、V6モデルが“V6シュトルツ”という具合に新しい名前が付けられ、それぞれエクステリア デザインの変更を始めとする装備のグレードアップが施された。
シカゴモーターショー2006で発表されたレクサスES(旧日本名ウィンダム)。海外ではレクサスの売れ筋車種だそうだが国内への投入予定は無いのだろうか?
デザイン的には明らかにアメリカ用といえるもので、国内で売ったとしてもそれほど人気が出るとは思えないが..。レクサスとしてはLSの販売が控えているだけに、それに集中するということで無いのかな。
■レクサス関連商品をチェック!
【シカゴモーターショー06】レクサス ES 新型、初代 LS を超えた! | Response.トヨタ『カムリ』の「K」プラットフォームを用いたFFエントリーラグジュアリーセダン、レクサス『ES』が5代目へとモデルチェンジ、シカゴモーターショーで発表された。初代『セルシオ』を超える熟成モデルへと生まれ変わった。
今年に入って勝利が無かった日産にようやく美酒が回ってきた。しかも1-2フィニッシュ!
個人的にGTは日産を応援しているのでうれしいぞ。しかしようやくという感もいっぱい...。本山はまだ勝てないか..。
フェアレディZがワンツーフィニッシュ 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックーパーGT第6戦“35th International POKKA 1000km Race(通称 : 鈴鹿1000km)”決勝レースが8月20日、三重県・鈴鹿サーキットで開催され、ポールポジションスタートのカルソニック・インパルZ(#12 ブノワ・トレルイエ/星野一樹/ジェレミー・デュフォア組)が6時間強、173周の長距離レースながら一度も首位を譲ることなく完全勝利をおさめた。
サンコーレアモノショップから車載用のアーム「CAR LAPTOP HOLDER」が発売された。車にノートパソコンやビデオカメラなどを柔軟に動くアームで設置することが可能。これで西部警察車両が出来上がる?
車だけではなく、付属のアダプタを使えば様々なものに固定できそうなので、屋外でパソコンで作業するときなどに便利そうである。
パソコンだけでなく本や様々なものがおけるので工夫次第でいろんな用途に使えそうだ。
■サンコーレアモノショップ
FIAは、2006年の中国GPで使用するエンジン仕様を最終仕様とし、それ以降のエンジン開発を認めないことを発表している。中国GP以降2007年、2008年はずっと同じスペックでレースをしなければならない。2009年からは新たなレギュレーションが設定される予定。
この影響がエンジンサプライヤーに出ているらしく、既にコスワースは人員削減は避けられないとコメントしている。
エンジンが改良できないとなるとシャーシ性能に頼るしかないが、現行のエンジンスペックの差が2年間維持されることを考えると、見ているほうからするとあまり面白い話ではない。総合自動車メーカーにとっては開発費用が抑えられるというメリットもあるかもしれないが...。FIAそしてGPMAの本当の狙いは何なのだろうか?
■F1 ホンダ関連商品をチェック!
9月19日に発売開始されるレクサス LS460。言わずと知れたセルシオ後継のレクサスフラッグシップカーである。苦戦が伝えられていたレクサスに最も期待されている車種である。
7月1日から予約は開始されているが、既に7月末時点で7000台を超える予約をかかえているらしい。トヨタがいつまでも苦杯を飲んでいるわけは無い。いよいよレクサスの逆襲が始まるのか?
ちなみにこのレクサスLS、ソフトウェアは700万行という膨大なプログラムで構成されている。通常の約2倍近くの大きさだ。プリウスはプログラムにバグがあり、高速でいきなりエンジンが停止するなど米国で一時報道されていたが、果たしてこちらはバグは大丈夫だろうか?そのうち、レクサスアップデートで自動的にhotfixが適用されるようになったりして...
■レクサス関連商品をチェック!
■【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!
レクサスの最上級モデル、LSがデビュー 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックトヨタ自動車は19日、レクサスのフラッグシップモデル“LS”を発表し、同日販売を開始した。
レクサス支える超巨大ソフト - 企業・経営 - nikkeibp.jpついにこのクルマは「約700万行という航空機並みの量のソフト」(トヨタ関係者)を積んだという。一般の車両が約400万行(カーナビゲーション分除く)とされることからも、いかにLSをコントロールするソフトが巨大かが分かる。
今日はスバルのお客様感謝デーだったので、オイル&エレメント交換へ行った。1ヶ月ほど前にオイルを塗ってもらいしばらく治っていたクラッチのギーギー音が再発してきたので再度、そちらの方もお願いしてグリスを塗ってもらった。
娘を連れて行ったため、作業が終わった後も子供の遊び場でおままごとをして遊んでしばらく帰りたがらないので仕方なくおままごとにつきあってやった。ちなみにクジは残念賞のせっけん...。でも一緒に花火をもらえたので、娘は喜んでいた。早速今晩家族で楽しませてもらいました。
ショールームにはステラが展示してあったので車中を覗いていたら、運転席に座った娘がいきなりクラクションを...。ショールーム内で、しかも感謝デーでお客さんが多い中でおもいっきり鳴らしてくれた。流石に正面に座っている人は相当ビビッていた。スミマセン...。
シボレーからコンパクトカー「アベオ」が発表された。
Carviewでは「シンプルライフを求めるGen Y層の心を捉えることができるのか、注目したいところだ。」とあったがGen Yとはなんのことだ?ググってみると大まかに1977年から1997年の間に生まれた世代を指し、ボジティブな考えを持ちPCが生活の中心にある中で育った人たちのようだ(ホントか?)。この前の世代のことをGen Xというらしく、Xの次はYということでGen Yとなったという、まぁ、そりゃ良かったねという感じである。アメリカでもガソリン代の高騰は新車の売れ行きに影響しているらしいので、コンパクトセダン投入はタイムリーと言えばタイムリーである。
韓国のデウーで生産するコンパクトクラスの世界戦略車のシャーシを利用しているということなので、韓米折衷車といった感じだろうか...?一昔前のマツダ車に似ているような感じもする。
シボレーから「Gen Y」向け小型セダン 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックアベオはシンプルライフを求めるGen Y層の心を捉えることができるのか、注目したいところだ。
BMWとなってから2代目となるミニのフルモデルチェンジが発表されている。が...特別ミニを注意して見ているわけではない私にとって現行型との違いがほとんどわかりません。
現行型も人気があるのでキープコンセプトなんでしょうが、フルモデルチェンジなんだからもう少し変えても良かったような...。インテリアは確かにステアリングが違うなと分かりました(^_^;)。
趣味の車ですが、セカンドカーにするにはやはりお値段が少々高いですね...。
MINIがフルモデルチェンジ、エンジンと内装を一新 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックBMW AGは、MINIをフルモデルチェンジして2006年後半からドイツで販売を開始する。2006年後半にはMINI CoperとCoper Sを、2007年前半にはoneとDieselを投入する。
米国ホンダは、2006年4月に開催されたデトロイトモーターショーで発表していたSUV「アキュラ RDX」の米国での市販開始を発表した。ニューヨーク・モーターショーではSUV「アキュラ MDX」のデザインコンセプトを発表しており、アキュラブランドでは今年はSUVでの新車攻勢となっているようである。しかし、最近の原油高騰で米国でもSUVの人気は低迷しコンパクトカーへの移行が進んでいるというニュースも流れていただけに、ホンダにとっては少々厳しい環境かもしれない。
それにしてもガソリン代はいつになったら天井を打つのだろうか...?エコ運転を心掛けてたらストレス貯まりますが...。
■ホンダ関連商品をYahoo!ショッピングでチェック!
ホンダ、米で2007年アキュラRDXを発売 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックホンダは、8月10日、アメリカでアキュラRDXの2007年モデルの発売を開始したと発表した。
ずっと3.2のままだったMTをようやくVer.3.31-jaへアップグレードした。
3.3からは個人ライセンス形体も変わっているようで、複数のブログを開設してもいいようだ。
既に全体の再構築をすると付加が大きく、Internal Server Errorになるようになっていたためホスティングのプランをひとつ上のやつに契約することから開始した。今度のプランはphpやデータベースも利用できるので今後いろいろとカスタマイズが出来そうである。
準備できたら
1.MTをダウンロードしてきてインストール・設定
2.以前のテンプレートをコピーして全て引き継ぎ
3.書き出しておいたエントリーをインポート
という流れで進め無事に完了した。
正常に表示されることを確認してから、旧プランで利用していたサブドメイン名を解除して新プランで同じサブドメインを取得して、外部からは以前のままのURLで新サーバへアクセスできるようになった。
上位プランになったことで再構築は見違えるほど早くなった。これならテンプレートをカスタマイズして全ページに反映するのも苦ではない。そのうちPHPなどを利用したダイナミックページの利用も検討してみよう。
自宅のカラオケ機器は多数販売されているようだが、パソコンでwindowsMediaPlayerさえあればネットでカラオケができてしまうサービス「ビクターサウンドカフェ」というサービスが開始された。(ビクターサウンドカフェはこちら)
月額998円で歌い放題なので、カラオケを自宅で練習する人や、自宅でパーティなどする際には手軽に自宅がカラオケボックスになるので便利なのではないだろうか?
サンプルで実際に見てみたが、映像はまさにカラオケで音も結構いいので充分カラオケが楽しめそうである。オンラインなので、常に最新の楽曲がすぐ楽しめるのも魅力的だ。もう数年カラオケには行っていないが、久しぶりに子供と一緒に家族でカラオケでもやってみるか(^_^;)
最近は自分を磨く為に様々なカルチャースクールへ通う人が増えているようだ。しかし、仕事をしているとなかなか自分の時間を定期的に作ることは至難の業である。
ネット上でのレッスンなら自分の好きな時間にでき、今や家庭までブロードバンドが行き届きつつあるので動画で学習できるとしたら結構便利である。そんな希望をかなえるサイト「unself」という無料の動画学習サイトがオープンした。(unselfはこちら)
丁度、やってみた株の講座もあるので見てみた。個人的にはやはり手元に教材があった方が学びやすいので、学習にあった教材もダウンロードできるようになるとさらに使いやすいのではないかと思った。しかし、なんで無料で提供できるのだろう..?
今年11月にフルモデルテェンジ予定のスカイラインセダン。(クーペは来年登場)
今年ほとんどフルモデルチェンジ車種の無い日産にとって、この看板車種のフルモデルチェンジで嫌でも成功させたいに違いない。その為かどうかわからないが、スカイラインブランドの商品を販売するための権利の販売に乗り出すという。
確かに、スカイラインといえば、国内で圧倒的な知名度を持った車種であり、輝かしい歴史も持った国産車では稀有な存在である。しかし、かつてスカイラインに憧れた世代にとって現在のスカイラインはちょっと違和感を覚えることも事実。新型もデザイン的にはキープコンセプトで特にクーペなどはかっこいいのだが、果たしてブランド戦略は通用するだろうか?特に若い人達にとっては、スカイラインの存在意義自体が無くなって来ている可能性もある。
とは言え、かつてR32に乗っていた私も今もスカイラインファンであることに違いはない。だからこそ日産にはがんばってほしい。もっと魅力的な走りのいい車を出して欲しい。
■スカイライン関連商品をチェック!
[ イザ!:「ケンメリ」も…日産「スカイライン」をブランド化-ビジネスニュース ]より引用 「 日産自動車は、今秋に新型車を発売するのにともない、スカイラインブランドの玩具やTシャツなどを商品化する権利の販売に乗り出す。相手先との共同販促キャンペーンも行い、“スカイライン復活”を狙う。 」
日産はスズキともOEM契約車種を増やすことで合意しているが、フルモデルチェンジのほとんど無い今年は普通車の売れ行きが大幅に落ち込んでいるため軽自動車で販売数を確保したいということだろう。
対照的に、スズキは普通車の販売が好調で、生産ラインをそちらに振り向けるため軽自動車の減産することを発表した。ダイハツとの熾烈な争いが続く軽自動車分野だが、利が大きく好調な普通車の道を選択したことになる。
普通車の不調を軽自動車で埋めようとする日産。かたや好調な普通車の増産のために軽自動車減産を決めたスズキ。規模こそ違え対照的な2社である。
10月期は13ヶ月ぶりに前年同月比でプラスを計上したようだが、勝負は11月から来年にかけての新型自動車の出来にかかっている。
日産13カ月ぶり国内販売増トヨタなど5社は前年割れ 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック日産の国内販売増は、新車効果などで軽自動車の売れ行き好調が主因。ただ軽は三菱自動車とスズキから商品供給を受けており、国内生産は0・5%減となった。
[ 【 carview 】 ニュース - 三菱、eKワゴンの次期モデルも日産へOEM供給 ]より引用
「 三菱自動車と日産自動車は、三菱から日産への軽乗用車のOEM供給を継続することで合意し、契約を締結した。 」
最近、週末は海へ時々子供を連れて泳ぎに行くのだが、流石に泳ぎは疲れる。
しかし、海へ行った後は大切な車を放っておくわけにはいかない。砂が車内に入っているし、ボディや下回りにも砂がついているからである。そのままでは錆の原因になってしまう。
昼寝した後、暑い中コイン高圧洗車に行き手洗いする。洗い出すと結局コーティングまでやってしまうので汗がダラダラとたれてくる。この季節の洗車はタオルが必須である。麦茶を水筒に入れてもって入ってもガンガン飲んで空になって帰ってきた。いい運動である...。
しかし、磨き終わった後の愛車B4を眺めるのは、密かな楽しみである^^;
■洗車用品をチェック!
ブラックアウトされたブレンボのブレーキやピロボールの使用など、わかる人にはわかる装備が使われている「レガシィ tuned by STI」。
以前から雑誌等で盛んに出ると言われていたが、遂に発売された。STIのモデルだけに走りに関しては文句無く仕上がっていることだろう。BMW320の購入と悩める値段設定..。さて、あなたならどちらを選ぶだろうか..?
絶対的な速さなら間違いなくこちらであろう。
惜しむらくはフロントアンダースポイラーが結構派手なこと。インプなら派手でもいいが、レガシィというとちょっと大人のスポーツセダンという印象(勝手な自己解釈だが..)なので、外面はもっと羊の皮を被った...的なエクステリアにして欲しかった。でも欲しいです!
[ 【 carview 】 ニュース - レガシィに“tuned by STI”仕様登場! ]より引用 「 富士重工業のモータースポーツ部門STIが、レガシィシリーズ(ツーリングワゴン/B4)に、同社が開発した専用パーツを組み込んだスペシャルモデルを設定し、8日に販売を開始した。“tuned by STI”は、2.0GT spec.Bをベースにシャシー、エクステリア、インテリアをカスタマイズし、レガシィのスポーツ性能をさらに引き上げたモデル。 」
最近、大人向けのおもちゃをどんどんリリースしているバンダイから、今度は大人向け着せ替え人形を発売するらしい。
なかなかいいお値段するこの着せ替え人形。三菱アイとのコラボレーションも行われるようであるが、果たして受け入れられるだろうか..?ある一部の趣味の人たちの間では受けるかも...。
[ イザ!:大人向け着せ替え人形 バンダイが三菱自とコラボ、異業種交流視野-ビジネスニュース ]より引用 「 バンダイは7日、20歳代の女性にファッションを提案する大人向けの着せ替え人形「桜奈(さくらな)」シリーズの第1弾を発売すると発表した。 」
ロボットベンチャー会社として有名な「テムザック」。久しぶりにサイトを覗いてみると、様々なロボットが開発されているようだ。その中でも私の目を釘付けにした1体。その名も「キヨモリ」!
鎧を着たそのロボットは、現在のロボットに多い足を曲げたまま歩く不自然さを解消した、まさに歩く武士である。サイトに動画もあるので実際に見てみて欲しい。(キヨモリ公式サイト)
目も光っている...。しかし何よりそのたたずまいがかっこいい。思わず壁紙にしてしまった。
ロボット兵器が米国あたりでは盛んに開発されているようだが、このキヨモリを自衛隊のロボット必殺兵器として使って欲しい。もちろん武器は"刀"!五右衛門の斬鉄剣のように戦車でも切ってしまうのである。これで国防は安心である...。
レゴ マインドストームNTXでロボット作って、鎧を着せると少しは近づける....わけないか...。
私はここ数年はずっとセルフスタンドで入れているのだが、2年程前真夏によそ見をしながらガソリンを入れていて、ふと給油口を見るとガソリンがあふれ出ていた経験がある。流石に焦って店員を呼び高圧洗車のところで洗い流してもらったが、自動給油停止装置を信じきっていたために気付くのが遅れてしまった。それ以来、セルフで給油する時はしっかり給油口を見ながら入れるようにしている。
人によっては静電気の起きやすい体質の人も結構多いだろうから、給油前の放電は必ずやったほうが良いと思う。私も必ず触るようにしている。
技術的に解決できるならば早急に解決してもらいたい。
[ 【 carview 】 ニュース - 構造上の欠陥! 全国のSSで給油中にガソリン漏れ ]より引用 「 全国のガソリンスタンドで、給油中に給油口からガソリンがあふれ出すという不具合が多発している。一歩間違えれば火災事故につながりかねないだけに、見過ごすことはできない問題だ。 」
USBタイプのカップウォーマーは結構発売されているが、いまいち使えないものが多い。しかし、サンコーレアモノショップから発売されている「
USBホットしてクール」は一味違うようだ。
良く原理はわからないのだが
[ USBホットしてクール ]より引用
「 USBの電圧で冷却・保温まで可能なのか? それは冷却・放熱のシステムに、ぺルチェ素子を利用しているからなんです。 ぺルチェ素子には、電源の 、-の切り替えにより、冷やしたり・暖めたりする仕組みがある為、他では見られない小さな筐体に,保冷・保温の機能が内蔵されているんです。 」
とある。温度変化のグラフを見ても、冷たいものはかなり冷たく、あったかい物はかなりあったかくすることができるようである。冷やせる商品はなかなかないので、これ一台で1年中快適に仕事ができるかもしれない。価格も3980円とそんなに高くないので皆さん1台どうでしょう。
バリューコマースとYahoo!はヤフオクのアフィリエイトを開始した。以前から開発中であることを伝えられてはいたが、遂に完成したようである。
肝心の報酬であるが、一般会員が出品したものは基本的に1%の報酬額となるようだ。ストア出品に関しては、ストア側が報酬率を1%~99%で自由に設定できるようで、リスティング広告にはデフォルトでは報酬の高いほうから表示されるようになっている。
オフィリエイト利用する側からは専用のツールで簡単に広告を作成することができる。表示したいカテゴリや報酬率○%以上のだけ表示など細かい設定も可能。今やヤフオク内に無い商品は無いといっていいぐらいの充実ぶりだから、広告を付ける方としても使いやすい。早速、blogのトップページで利用してみた。
■バリューコマースへ参加
バンダイからなんと1.5Mもあるガンダム組み立てキットが発売されるらしい。価格も驚きの35万円!!
最近バンダイは大人向けのおもちゃを積極的に発売しているが、これもガンダム世代のお父さんたちを狙った商品だろう。しかし、1.5メートルもあると家が広くないと作る場所もないだろう...。組み立て前のパーツのときは、一部屋埋まってしまうだろう。夫婦喧嘩の元にならないように作りましょう...。
■ガンダム関連商品をチェック!
[ バンダイ、全高1.5メートルのガンダム組み立てキット、総重量35kgで35万円 - CNET Japan ]より引用 「 バンダイは8月3日、20-40代の男性をターゲットとした大型組み立てキット 「HYPER HYBRID MODEL(ハイパー ハイブリッド モデル) 1/12 RX-78-2 GUNDAM」を12月16日に発売すると発表した。全国のホビーショップとインターネ ット通販で販売する予定。価格は35万円。 」
いよいよ明日となったホンダCR-V発売。carviewのページは多数写真も掲載されている。こうやってみるとなかなかかっこいいですな。
今年10月発売予定のホンダCR-Vのそのまんま写真が掲載されている。
(写真はこちら)
フロントのデザインが特徴的だが、なかなか個性的でいいのではないだろうか。i-VTEC2.4リッターエンジンを搭載すると言われている。
■CR-V関連商品をチェック!
■【新車見積】48時間以内にEメールでご返信!無料!
ホンダ、内外装ともにプレミアム感が大幅アップした新型CR-Vを発売 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックホンダは、CR-Vをフルモデルチェンジし、13日から発売する。
ホンダ、新型CR-Vをパリモーターショーに 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックホンダは、パリモーターショー(9月28日~10月15日、プレスデー:9月28~29日)で、3代目となる“新型CR-V(欧州仕様)”を出展すると発表した。
海外自動車サイトWorldCarFans.comに次期三菱ランサーのプロトタイプの写真が掲載されている。形が分からないようにカバーがかけられてはいるが、ライト形状などなんとなく造形が分かる。リアランプはマツダのアテンザに似ているようにも見える。2008年のデビューのようだが、これが次期ランエボのベース車両になるのだろうか?
2007年デトロイトモーターショーにプロトタイプが発表された。同時に2010年を目途に次世代ディーゼルエンジンを搭載することも発表された。これからは日本車も乗用車へのディーゼル搭載が加速しそうだ。
(写真はこちら)
■ランサー関連商品をチェック!
ミツビシ、新型ランサーなどを初披露 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェックミツビシと、同社の米国製造・販売会社である北米三菱自動車(MMNA:MITSUBISHI MOTORS NORTH AMERICA, Inc. 在米国カリフォルニア州サイプレス)は、1月7日(日)から21日(日まで米国デトロイトのコボ・センターで行われる北米国際自動車ショー(North American International Auto Show 通称デトロイトモーターショー)で、北米向け新型ランサー、コンセプトカー“Prototype-X(プロトタイプ-エックス)”を世界初披露するとともに、米国の排出ガス規制Tier2 Bin5を視野においた、次世代ディーゼルエンジンを新型ランサーに搭載し、2010年の市販化を目指して開発していることを発表した。